なぜネットショップをオープンするのか?

親方kazu

2009年02月23日 00:55

基本、僕はエクステリア職人です。  22歳のから、ずーとエクステリアの職人さんをしてきました。

これが、なぜ?ホームページを作ったり、ブログを更新したりするようにな人間になったの?ってこの間、お客様に聞かれました。

それは、物づくりがすきで職人の道を進んできたのですが、どうしても職人さんの超えられない壁にぶちあたり、脱職人をめざした・・・が答えなんですが、たぶんコレだとわからないので、きちんと説明しますと、職人の道をつき進むということは、1年中 朝から夕方まで、現場で作業するっていうことです。 もちろん職人さんに徹するということは、下請けの職人さんに徹するということなんです。 商品や納まりがわかる元請さん(公務店)ばかりじゃーありません。 ほとんどがエクステリアの工事自体をしたことがない会社・営業さんが、お客様と話しを決めてくるので、どうしても現場でチグハグが生まれます。 それをなくす為に僕が職人に徹するのではなく、営業・打ち合わせ役(裏方)に回って、僕の弟子(社員)や同業者さんに、作業を手伝ってもらったほうが、現場がスムーズに進むようになったんです。 それでメーカーさんエクステリア商社さんと話をして、中間マージンカットで激安価格で1ランク上の仕事ができるネットショップをつくることにしました。 ショップ責任者は、他の方がしますが、工事責任者は社長の僕です。

本当は、ショップ責任者も僕がしたかったのですが、現場に出向いたりする時もあり、事務所をあけたりしますのでご理解を・・・

でも必ずメールチェック・メーカーさん工事店さんの管理は、僕がいたします。ご安心を・・・

関連記事