ガレージで、懐かしいヘビ花火
今日は、近所の花火屋さんで花火を購入
さっそく子供達と、花火大会 IN 自宅ガレージ
その前に、近くの公園でパラシュート花火を子供達と堪能
暗くなって子供達お待ちかねの花火大会・・・
子供らは、写真左のヘビ花火が始めてなので、まず使い方を教える。
普通の花火に火をつけて、ヘビ花火に押し付けると、黒い煙とともに毛虫みたいなのが、むにゅむにゅでます。
そして、写真右 見たことない人が多いとおもいますが、大型ヘビ花火。
なんと導火線付き ただ普通のヘビより太いだけでした。
価格・・・たしか、小さいヘビが4個で、60円 大きいヘビが100円だったような・・・
ちなみに、
カーポートは、火に弱い。
屋根がポリカーボネード(プラスチック)なので、火をちかずけると、溶けながら燃えます。
アルミは、燃えるというより溶けるかな。
昔、焚き火をしてる時に、あまったアルミの棒で、焚き火の奥の木を混ぜ混ぜしてたんですよ。
アルミ棒をほっといたら、溶けてきました。
ただアルミカーポートは、おそらく花火レベルの火では、溶けません。 メーカーに聞いたら、たぶんダメっていうだろうなぁー
関連記事