カーポート ガレージ屋根 施工工事ホームセンターとの違い
僕は、正直かなりパソコンに疎い。
たぶん中学生の時には、NEC製PC-8801FR(兄のパソコン)があったのだが、三国志・信長の野望とかゲームしかしてなかった。
大人になっても、たぶんパソコンから逃げていました。
当時の僕は、カーポート職人(今も現役だが・・・) パソコンは、事務員・営業さんの使うもの 外で一日働く職人さんには、関係ないと、決め付けていました。
ただ、請求書を手書きで書く時に、少しずつ手書きが時代遅れになっているのに気づき、エクセルを覚えるようになりました。
そして、インターネットを覚え、カーポート・ベランダ屋根・ウッドデッキ(エクステリア商品)の仕事をインターネットですることに決め、私より先にインターネットでカーポートを販売していた、エクス〇ョップという会社の下請け工事店の仕事をいたしました。
ここで、誤解が生まれました。
この会社 エクステリアのプロではなく、インターネットのプロだったんです。(はっきりいえば、ホームページ屋さん)
ホームページ屋さんは、販売のプロですから、カーポートのことをインターネットで調べると、名前がすぐ上がります。
値段とか、インターネットの検索のことには、詳しいのですが(ホームページ屋さんだから)、肝心な工事・施工のことに関しては、下請け(他社)まかせだったんです。
それに気づいた私は、すぐに下請けの契約を解除・・・(馬鹿らしいですよね。 そんな会社に使われるのは・・・)
工事・施工があってのカーポートの販売・・・
もちろん商品の値段も大事です。 ですが、長く使用する為、施工・工事に当社は、重点を置いてます。
当社は、もともと工事屋さんです。 親方(社長)は、今も現役で現場で作業しています。
商品価格が安いのは、もちろんのこと、
カーポート市場は、施工・工事に重点を置いてます。
カーポート市場の方針として、当社では、手抜き工事は、ゆるしません。 工事に自信がありますので、10年保障をしております。
ちなみに、ホームセンターさんは、大体施工1年保障です。
ここまで会社が大きくなると、エクステリアだけというわけには、いきませんし、社員の言動に注意がいき届きません。
こないだも、
カインズホームで、YKKのカーポートを、トステムですと言っていましたから・・・ たぶん会社が大きすぎるんでしょうね。
関連記事