シャッター付き倉庫のブロック基礎 本当は布基礎 施工例

親方kazu

2009年11月02日 21:15



シャッター付き倉庫の施工について・・・

大型シャッター付き倉庫・・・イナバとかヨドコウとかタクボとか 建築確認をとってからの施工が基本です。

ただ、この建築確認って結構ジャマくさいんです。 もちろん、結構いい金額がかかります。

基礎も、一昔まえの家の基礎みたいに布基礎で、結構大掛かりな基礎工事になります。 

用は、鉄筋くんで仮枠工事をして、生コンを流して、それを全て写真をとって提出 もちろん内容以上に大事なのが、書類

正直こんなトコにお金をかけるのは、私に言わせるととても無駄なんです。

で、僕がよくやるのがブロック基礎 もちろん建築確認とかは、通さない いや通らない

でも、充分の強度があります  安いしね。  かなり安い  基礎施工代が半分になる。

書類代金がかからない 工期も早い 

特にインターネットで物置を買おうと考える人は、ブロック基礎を勧めます。

だって、あちこち調べる人ってとにかく安いを第一に考えてる人がほとんどだから・・・無駄なお金を掛けずにね

無駄なお金を掛けたい方は、ハウスメーカー きちんと書類をだしてくれます。

たぶんほとんどのシャッター付き倉庫の基礎は、ブロック基礎だと思います。

おい!親方さん大丈夫か?という貴方   昔のシャッター付き倉庫のカタログに映ってた基礎、ブロック基礎だったなぁー職人の僕に言われると大丈夫な感じがするでしょ 布基礎は僕に言わせると、あくまで書類上必要なものって部類です

ただ注意点が一つ  ブロック基礎は水がしみこみやすい 

ブロックって雨水が意外としみこみやすい だからシャッター内部のコンクリート土間を、外の土間より少し上にあげてやるのが、水がしみこんでこなくするミソですね

シャッターの下が土のままだと、シャッターを上にあげると、シャッターに土・ジャリがかんで、すぐに擬音がします。 

シャッターには、基礎の他、内部の左官工事も必要です

Eさん ご苦労様です。 シャッター重たかったでしょ 梁、腰悪くなるぐらい重たかったはずです 
ちゃんと見ていますよ 君の頑張りは・・・   





関連記事