カーポート市場の社長って
私です。 親方KAZUです。
特に関西地方関東地方を中心に工事をやっております。
他社さんとは違い、職人さん(私)が中心で販売・施工をおこなっております。
なので、少し 商品に対して 目線が違うところがあります。
たとえば、LIXILのトステム TOEXの違い・・・カーブポートシグマとメジャーポートRの販売形態
2400 2500 2700 3000 カーポートの幅に対しての考え方・・・
耐風圧38m/sの考え方… お客様が納得する答えを考えます
カーポート(このばあい商品)を、カートに入れて買う感覚ではなく、知識をお客様に教えるやり方・・・(この商品説明は、私がよくメーカーや商社の新人営業さんに教えています。担当がべテランなら教えません。無垢な人が好きなんで・・・)
普通インターネットで商品を販売する会社って、お客様の顔・考え方など、あまり気にしません。 どうやって不特定多数の人に商品を販売することを第1に考えます。
私自身ちょっと ウンチクや職人の目線での偏った考え方がありますが、メーカー本位のやり方 販売店本位の考え方と少し違います。 どっちかというと 物作りの人の考え方かな・・・
関連記事