★カーポート・ベランダ・バルコニー屋根・テラス工事 関西地方施工可能  無料で現場下見・打ち合わせ・見積りをいたしております。 お気軽にご相談下さい

YKKap・リクシル・LIXIL・三協立山アルミ・四国化成
など各メーカーのカーポート・テラス・ウッドデッキ・フェンスなどを激安格安価格で販売中

地域によって、ブロック左官工事・外構工事・ガレージ増設工事・庭工事・リフォームも対応可能です。

親方打ち合わせ・施工範囲 大阪府奈良県全域・京都府南部・兵庫県南東部・和歌山県北部・になります。

売れ筋メーカー・・・YKK・リクシル・LIXIL・三協立山アルミ・タカショー・四国化成・稲葉製作所・タクボ物置・ヨド物置など・・・

売れ筋商品・・・レイナポートグラン・レイナツインポートグラン・アーキフラン レギュラー・アーキフランワイド・アーキフィールドカールーフ・アーキディオワイド・ネスカR Fレギュラー・ネスカR Fワイド・フーゴR F レギュラー・エフルージュプラス・エフルージュグラン・マイポート・4G・フォーグ・Mシェード・UスタイルⅡ・システムポート・マルチスクエア・樹ら楽ステージ・リウッドデッキ200・ジーマ・ガレーディア・スピーネR型F型・ヴェクターテラスアール フラット・パワーアルファー・サニージュ・レストステージ・など施工例多数あります。

お問い合わせ、ご相談は、左メニューの「お問い合わせは、こちらから」からお願いいたします。

2017年08月30日

大阪府羽曳野市で庇解体・セメント補修後、ペンキ工事・照明取り付け

大阪府羽曳野市で庇の下地が腐っていて、それの解体工事・補修工事をおこないました。



庇を解体後、ラスカットをいう板を打ち付けて、四方コーキング工事 その後、セメント左官工事

セメントが乾いてから、ペンキ工事   最後に照明を取り付けいたしました。



このような工事も、当社では可能です。
  


Posted by 親方kazu at 15:41外構・ブロック工事

2017年03月30日

外構工事につきものの、庭の掘削工事って 何・・・?




大阪府内にて

このような土を掘って、地面を下げることを、掘削工事といいます。

駐車場の拡張工事などには、必ず必要な工事内容ですね。 

よく「そのままコンクリートぬらないのですか?」と聞かれますが、掘削しないでそのままコンクリート工事をすると、コンクリートの厚み分、地面がモコっと膨らんできて、不細工で、使い勝手が悪くなります。

基本は、このような掘削工事を行います。  


Posted by 親方kazu at 12:04外構・ブロック工事

2017年02月27日

リクシル プレスタ門扉2型 06-10 片開き 柱使用 オータムブラウン色 シリンダーPA鍵

門扉施工例  (写真は外開きです)



リクシル製 プレスタ門扉2型 縦格子 06-10 片開き 06は、扉の幅が600mm  10は、扉の高さが1000mm ということです。

つまり、扉の高さが1mということは、扉の下にある程度隙間が必要なので、実際1m以上の高さに仕上がります。 扉の下に隙間がないと、地面に扉が、こすってしまうからですね。

最大45%OFFの激安価格で販売  また施工もしております。  


2017年02月10日

ジオーナ門扉B2型 04.07-12 両開き 色は柿渋とシャイングレー 鍵はシリンダーRD鍵

リクシル製 木目調の縦格子門扉



リクシルの人気門扉 ジオーナ門扉B2型04.07-12 柱使用 両開き マテリアルカラー柿渋+SC色 シリンダーRD鍵になります。

このような外構工事・門扉工事も可能です。

激安価格45%OFFで、販売中です。   


2016年12月14日

乱形石完成 大阪府枚方市にて・・・ 外構工事も得意です。

自然石の施工事例です。



始めに地面を掘削して、砕石工事→転圧工事→下地左官工事→モルタル接着剤→セメント+石をゴムハンマーでたたきながら固定

石の形が気にいらない時は、割ったり削ったりします。

その後、目地セメントをいれて、掃除して完成です。

このような、外構土木工事 庭つくりも得意です。  


Posted by 親方kazu at 09:58外構・ブロック工事

2016年11月23日

外構工事 自転車や車椅子用のスロープの左官工事もいたします。



左官工事ですが、このようなスロープの場合、刷毛あとを残して、ひっかかりがいいようにします。  


Posted by 親方kazu at 23:57外構・ブロック工事

2016年11月09日

フェンスの基礎ブロック こんな感じで基礎の穴をほりブロックを埋設いたします

 

フェンスの基礎の穴掘り画像です

この基礎ブロックは、180*180*450 の、少し小さい基礎ブロックです。

このような穴をあけ、土を叩いてブロックを固定いたしますが、必要な時は、セメントも利用して、ブロックの基礎を大きくします。  


2016年10月25日

フェンスの穴あけ コア開け工事

ブロックの穴があいてない場合、このような機械で穴をあけます





もしくは、1段ブロックを積んだりする場合もあります。  


2016年10月20日

ガレージの乱形石施工写真 外構土木工事の施工途中の写真です

石と石の間に目地セメントをいれ、スポンジで拭いている画像です。



カーポートや人工ウッドデッキ・ベランダテラス屋根・サンルームのような人工的な工事も得意ですが、このような自然石の施工も可能です。

  


Posted by 親方kazu at 23:57外構・ブロック工事

2016年10月16日

大阪府枚方市で外構土木工事 花壇工事 レンガをアールにしました。

大阪府枚方市で花壇の工事



ユニソン ソイルレンガ210 笠木 210×100×60  アンチックオレンジ色を使用しました。

このようなアールの花壇も施工できます

  


Posted by 親方kazu at 23:55外構・ブロック工事

2016年08月05日

GRASS BLOCK ガラスブロック ウェーブ95・久保田ブロック ダルメブロックの工事



ガラスブロックと、リブブロックの施工例です。

ガラスブロックは、オンリーワンのウェーブ95   リブブロックは、久保田ブロックのダルメ

白色のブロックの為、こーゆー時は、白色の目地にする為、白セメントで、目地をいれます。

少しブロックの方が幅広にして、ガラスブロックを幅狭にするのが、コツです。

この時は、ブロックが120mm用でしたが、実寸は125mmぐらいあります。 

ガラスブロックは95mmですので、30mmブロックの方が大きいので、裏表15mmずつ、かぶしています。
  


Posted by 親方kazu at 22:55外構・ブロック工事

2016年07月17日

インターロッキング 久保田ブロックUDwalk 298×298×60(300×300) 外構工事の一部



セメントでできた舗装材 インターロッキング UDwalk(UDウォーク)を工事いたしました。

厚みが60mmぐらいあると、しっかりしますね。 

下地が下がらないようにして、ブロックとブロックの間に、砂をまぶすのが、POINTです。

  


Posted by 親方kazu at 23:36外構・ブロック工事

2016年05月16日

ブロック笠木工事 ブロックはダルメDALME  笠木は、Ledge Border レッジボーダー



久保田ブロックの人気商品  DALME ダルメシアンみたいな色です。 幅120長さ398高さ190mmです

ブロックの上の笠木 Ledge Border レッジボーダー クラシカルホワイト色 幅140長さ500高さ40mm この笠木ですが、納品の時に傷が多い商品ですので、気になる方は、お奨めしません。 でも、いい味の商品ですね。

  


Posted by 親方kazu at 00:36外構・ブロック工事

2016年03月16日

探してみつけた!基礎ブロック 外構工事にて・・・



地面に直接フェンスの柱をたてる時、基礎ブロックの真ん中に、普通たてるのですが、たまーに真ん中じゃーなくて、端によせて柱をたてる時が、まれーに あります。

少し高いブロックですが、このような普通手に入らないブロックを使用する時もあります。  


2016年03月12日

目隠しフェンス・ドア・ブロック工事も、当社で可能です



リクシル プレスタ門扉8型 T-10(高さ100cm) と、ブロック4段 (高さ約80cm) 勝手口ドア(高さ約180cm)を、施工いたしました。

このような、目隠しフェンス・ドア工事も、おこなっております。

ドアの鍵も、見た目は、昔っからのタイプですが、中身が昔に比べて、少しピッキングがしにくいようになっています。 また門扉にくらべると、背が高いので、道路からの視線がかわせます  


2016年03月08日

続き Gルーフ  Gスクリーン Gフレーム の裏面です



特注の屋根材(透明)の施工例です。

中庭から写真をとりました。

かなり防犯性が高い、施工例です。  


2016年03月07日

大阪府八尾市リクシル プラスG・Gフレーム・Gスクリーン



玄関前のスペースに、リクシルのプラスG Gフレーム Gスクリーン Gルーフなどを、取り付け施工いたしました。

ここのご自宅は、昼間留守が多く、この門扉ドアの後ろに、中庭があり、大きな窓もある為、防犯をかねて、このように前面をすべて、覆いかぶす仕様にいたしました。

このような、大型門扉の施工も、おこなっております

  


2016年03月02日

兵庫県尼崎市で、土木工事 整地・生コン工事



どうしても、このブログでは、カーポートやテラス・フェンスなどの写真が多いですが、このような外構・土木工事・左官工事も、可能です  


Posted by 親方kazu at 11:41外構・ブロック工事

2016年01月25日

乱形石の施工工事 大阪府八尾市にて

今回は、外構工事の石貼り工事になります。



掘削工事をして、整地工事をして、転圧して、ワイヤーメッシュをひいて、土間左官工事をしてからでないと、このような乱形石の工事はできません。

なので、これぐらいの量があると、普通に1週間以上かかります。

かなり手間がかかる工事ですが、このような工事も当社では可能です。  


Posted by 親方kazu at 12:19外構・ブロック工事

2016年01月20日

花ブロックの隙間隠し カーポートの屋根材を利用

京都市にて,既存のブロック塀の穴隠しをお願いされ、このようなカーポートの屋根材を利用した目隠しをしました。

お客様はセメントで隠すことを考えていたのですが、それだと隣地側にどうしてもセメントがこぼれるので、このようなやり方を薦めさしていただきました。 
またこのやり方の方が施工性もよく、単価も安くできます。
  


2016年01月15日

外構工事の掘削 重機の運搬

「こらぁー Eさん ヘルメットかぶれぇー 」って怒ってる写真です。



駐車場など、広い所で外構工事をする時に、このようなユンボと言われる重機をよく使用いたします。 掘削という土を掘ったりして、掘った土をダンプに積んだりしたりします。

勿論 家の裏とか細い所では、このような重機は使えないので、その時は人力で作業を行います。 人力とはスコップと一輪車とかのことです。
  


2016年01月08日

大阪府大阪市でブロック フェンス工事をしました



大阪府大阪市で、12cmブロックを工事して、その上にセキスイG10というメッシュタイプのフェンスを施工・工事いたしました。

写真のように、キチンと鉄筋をいれています。

縦にも勿論鉄筋をいてれいるのですが、横に入れることによって、また強度があがりますね。



  


2015年11月28日

クーラーの室外機の下にコンクリートをぬる。土木工事



リフォーム土木工事・外構工事の時によくあるのですが、砂利や土を掘削して、コンクリートを流しこむ作業の画像です

こーゆー場合、ブロックを下にひき、ブロックごとコンクリートに埋めます。 丁度、1-2cmぐらいブロックのテッペンがコンクリートからでるように、深さを調整します。

このやり方だと、コンクリートをぬる時に、電気屋さんに頼んで、室外機を動かしたりしなくてもいいですね。 またクーラーが壊れても、交換がしやすいです。  


2015年10月21日

四国化成フェンス テネシーフェンスN1型 目隠し

四国化成 テネシーフェンスN1型の施工例です。

YKKだと、レスティンフェンス7型 リクシルだと、アメリカンフェンス1型がこれに、あたります。

ラインのあるリブブロックと、ラインのないリブブロックを積み、その上にテネシーフェンスN1型を、取り付けいたしました。

若干隙間がある明るい感じの、目隠しフェンスです。  


2015年10月13日

ユニソン リブブロック工事 土木外構工事

カーポート・ウッドデッキ・テラス屋根・物置以外にも、こんな外構ブロック工事もできます。



写真は、ブロックの基礎アンカー工事の写真です。  駐車場のコンクリートなんで、丈夫なので、ブロックの基礎として使用しました。

地面が土に場合は、土を掘り、鉄筋を編んで、セメントを流して、基礎を作ります。
 
  


2015年09月29日

土木工事 大阪府枚方市 採石 雑草シート ピンコロ



大阪府枚方市Y様邸で、土木・外構工事をいたしました。

元々、お客様がホームセンターで売っていた防犯砂利を敷いていたのですが、数年でバツ!

ホームセンターで良く売っているんぽが、ガラスの再生材を軽石みたいにしているのですが、踏んだりした時は石と石がぶつかってジャリジャリした音がするんですが、すぐ粉粉になる為,地面が汚れます。またドロがしみこみやすく、大雨が降ったら砂利が軽い為、水たまりの上の砂利が浮いたりして、お客様が我慢できなくなり、普通の砂利にすることにしました。

雑草が結構激しかったので、雑草シートをひいて、その上に1級砕石をひき、土との境目にピンコロ(サビ御影色)を、施工いたしました。

ここのお客様の声は、30代後半で、3回目のリピータ様です。  





  


Posted by 親方kazu at 12:53外構・ブロック工事

2015年09月19日

四国化成門扉 テネシー門扉N1型 変形施工



大阪市で、地面から、35cmぐらい上にあげて、施工いたしました。

こーゆー場合、どうしても落とし棒が届きません。

なので、動かせる基礎ブロックが、写真のように必要になります。

  


2015年08月05日

掘削整地工事・雑草シート・砂利工事  外構工事

家の周りに砂利をひく工事です。


①まず、土も掘って地面と平らにします。



②雑草シートをひいて、ペグで固定します



③砂利を平らにしきます。


予算にもよりますが、一番いいのは、①~②の間に、一度 再生砕石をひいて、転圧することを薦めます。
理由 下から土が上がって、きにくいからです。

ここの現場は、予算の都合や、水はけがいい土地でしたので、この作業をはずしてもいいと言われたので、はずしました。 その分安くさしていただきました。  


Posted by 親方kazu at 20:33外構・ブロック工事

2015年07月15日

ドックラン工事 大阪府河内長野市 自宅庭

大阪府河内長野市 自宅にて・・・



2匹のミニチュアシュナウザー 無垢神 モコ ちゃんの為、自宅の庭をリフォーム!
 ドックランができるようにして、犬がおしっこしても大丈夫なように、地面をコンクリート仕様にして排水管をつくり、また真夏だと地面が暑くなるので、すぐ横に熱線吸収パネルを貼ったカーポートを取り付けして程よく日陰をつくり、伸縮門扉アルシャインⅡPGを取り付けいたしました。 この伸縮門扉は、格子ピッチが細かいので、子犬が逃げにくいのが特徴です。

また後日 門扉を2重にしたりしました。 こんな外構工事もできます。     


2015年04月28日

カーポートついでに・・・左官工事も、可能です。

外構の土間左官工事



カーポートやテラス・ウッドデッキ工事ばかりではなく、このような外構工事・左官工事も可能です。

もちろん、ブロック工事なども可能です。

写真の職人さんは、私じゃあーないですよ。 もっとスマートです・・・笑