
★カーポート・ベランダ・バルコニー屋根・テラス工事 関西地方施工可能 無料で現場下見・打ち合わせ・見積りをいたしております。 お気軽にご相談下さい
YKKap・リクシル・LIXIL・三協立山アルミ・四国化成
など各メーカーのカーポート・テラス・ウッドデッキ・フェンスなどを激安格安価格で販売中
地域によって、ブロック左官工事・外構工事・ガレージ増設工事・庭工事・リフォームも対応可能です。
親方打ち合わせ・施工範囲 大阪府奈良県全域・京都府南部・兵庫県南東部・和歌山県北部・になります。
売れ筋メーカー・・・YKK・リクシル・LIXIL・三協立山アルミ・タカショー・四国化成・稲葉製作所・タクボ物置・ヨド物置など・・・
売れ筋商品・・・レイナポートグラン・レイナツインポートグラン・アーキフラン レギュラー・アーキフランワイド・アーキフィールドカールーフ・アーキディオワイド・ネスカR Fレギュラー・ネスカR Fワイド・フーゴR F レギュラー・エフルージュプラス・エフルージュグラン・マイポート・4G・フォーグ・Mシェード・UスタイルⅡ・システムポート・マルチスクエア・樹ら楽ステージ・リウッドデッキ200・ジーマ・ガレーディア・スピーネR型F型・ヴェクターテラスアール フラット・パワーアルファー・サニージュ・レストステージ・など施工例多数あります。
お問い合わせ、ご相談は、左メニューの「お問い合わせは、こちらから」からお願いいたします。
2016年01月15日
外構工事の掘削 重機の運搬
「こらぁー Eさん ヘルメットかぶれぇー 」って怒ってる写真です。

駐車場など、広い所で外構工事をする時に、このようなユンボと言われる重機をよく使用いたします。 掘削という土を掘ったりして、掘った土をダンプに積んだりしたりします。
勿論 家の裏とか細い所では、このような重機は使えないので、その時は人力で作業を行います。 人力とはスコップと一輪車とかのことです。
駐車場など、広い所で外構工事をする時に、このようなユンボと言われる重機をよく使用いたします。 掘削という土を掘ったりして、掘った土をダンプに積んだりしたりします。
勿論 家の裏とか細い所では、このような重機は使えないので、その時は人力で作業を行います。 人力とはスコップと一輪車とかのことです。
2011年08月13日
2011年08月04日
梯子にゴム紐 2階ベランダで作業 ウンチク

こんな感じで、僕はベランダに梯子を、掛けます。
梯子の裏に養生パッキン(緑色)を貼り、梯子が横にずれないように、ゴム紐で手すりにグルグル巻きつけます。
注) 丈夫なゴムがポイント ロープはダメ!
ロープは緩む。
梯子を上る時下りる時、少し梯子がソリます。 撓みます。
なのでロープだと緩む可能性があるんです。
なので、丈夫なゴムがいいのだ。 引っ張っても切れないぐらい丈夫なねヤツがね・・・
2011年08月03日
電気のない現場で作業 発電機 駐車場・空き地で工事

基本 お客様からいつも作業に必要な、電気・水をいただきます。
ただ空き地のフェンス工事・賃貸ガレージ工事など、電源がない場所の作業では発電機を持って作業にあたります。
発電機には、小さいエンジンが付いていて、そのエンジンにガソリンがはいって発電するんですが、少し音が気になります。
なので住宅密集地では、少し迷惑です。(だってエンジン音がするから・・・)
でも、そんな現場でも作業可能です。(ただ近所の人には、少し挨拶が必要です。)
2011年03月21日
2009年07月25日
カーポート市場の職人の道具 その7 コンクリートを斬る

カーポート市場の職人さんの道具 その7
グラインダー サンダー 呼び名ないろいろありますが、これでコンクリートをカット(斬る)します。
カーポートの工事の時 ガレージのコンクリートを斬って、ハツリ作業をして、柱をたてます。(コンクリートの解体作業)
その時、若干ですがコンクリートのホコリがでます。 すみません どうしても少し出るんです。
ただ、これがないと、リフォームの作業が、進まないんですよ。
リフォームって、どんな工事でもそうですが、まず撤去からスタートなんです。
テキパキと作業するのがコツ・・・荒っぽい仕事ではダメだし、かといってチンタラしてたら、いつまでたっても解体作業に時間がとられ、新設の工事がおくれてしまう。
作業の理想は、早い・安い・丁寧だから それを目指して、日々努力しています。
そうそう・・・
続きを読む
2009年07月02日
カーポート市場の職人さんの道具その6 コーキング防水
2009年06月21日
カーポート市場の職人さん道具その5 インパクトドライバー

カーポート市場の職人さんが、持っている道具、インパクトドライバー。
普通のドリルより、パワーがあります。
ネジ(ビス)打ち・穴あけ・ボルト締めなどを、こなすマルチなドリル「インパクトドライバー」
続きを読む
2009年06月21日
2009年06月20日
2009年06月18日
カーポート市場の職人さんの7つ道具(その2) 伸縮脚立


カーポート市場の職人さんは、必ず大きな脚立を持参いたします。
少し高い位置で、カーポートの骨組みを、組立てていくからです。 6月16日の三協立山アルミのMシェードの記事にも、作業風景が映っています。
続きを読む
2009年06月17日
兵庫県 西宮市 カーポート工事に使用した7つ道具(その1)

今日は、阪神甲子園球場で有名な兵庫県 西宮市で、TOEXのカーポート(メジャーポート)の工事をおこないました。
お客様の都合上、カーポートの写真は無理なので、カーポート職人の7つ道具についてお話しましょう。
ちょっと出し惜しみします。 今日は1つだけです。
さっきダンボールを下ろす時に倉庫で写真を撮りました。
このナイスな道具の名を 「穴掘りスコップ」という。 本日 午前中に使用しました。
続きを読む