★カーポート・ベランダ・バルコニー屋根・テラス工事 関西地方施工可能 無料で現場下見・打ち合わせ・見積りをいたしております。 お気軽にご相談下さい
YKKap・リクシル・LIXIL・三協立山アルミ・四国化成
など各メーカーのカーポート・テラス・ウッドデッキ・フェンスなどを激安格安価格で販売中
地域によって、ブロック左官工事・外構工事・ガレージ増設工事・庭工事・リフォームも対応可能です。
親方打ち合わせ・施工範囲 大阪府奈良県全域・京都府南部・兵庫県南東部・和歌山県北部・になります。
売れ筋メーカー・・・YKK・リクシル・LIXIL・三協立山アルミ・タカショー・四国化成・稲葉製作所・タクボ物置・ヨド物置など・・・
売れ筋商品・・・レイナポートグラン・レイナツインポートグラン・アーキフラン レギュラー・アーキフランワイド・アーキフィールドカールーフ・アーキディオワイド・ネスカR Fレギュラー・ネスカR Fワイド・フーゴR F レギュラー・エフルージュプラス・エフルージュグラン・マイポート・4G・フォーグ・Mシェード・UスタイルⅡ・システムポート・マルチスクエア・樹ら楽ステージ・リウッドデッキ200・ジーマ・ガレーディア・スピーネR型F型・ヴェクターテラスアール フラット・パワーアルファー・サニージュ・レストステージ・など施工例多数あります。
お問い合わせ、ご相談は、左メニューの「お問い合わせは、こちらから」からお願いいたします。
2014年07月16日
大阪府大阪市でイナバ物置 NXN-36S PG色
お客様施工例 diyにて・・・

私が裏でウッドデッキとテラス工事をしている時に、お客様がイナバ物置 nxn-36sを取り付けしました。
物置って、起用な人だとDIYでやっちゃいます。 でも当社で買う利点は、ホームセンターより安く、自宅まで配達でき、困ったときに相談・ちょこっと手伝ってもらえることかな・・・
詳しくは、カーポート市場関西版(大阪)をご覧下さい。
お問い合わせのメール・お電話お待ちしております。

私が裏でウッドデッキとテラス工事をしている時に、お客様がイナバ物置 nxn-36sを取り付けしました。
物置って、起用な人だとDIYでやっちゃいます。 でも当社で買う利点は、ホームセンターより安く、自宅まで配達でき、困ったときに相談・ちょこっと手伝ってもらえることかな・・・
詳しくは、カーポート市場関西版(大阪)をご覧下さい。
お問い合わせのメール・お電話お待ちしております。
タグ :物置
2009年11月08日
送料無料 DIYが得 必見 通販カーポート・フェンス・テラス
このごろ多いお問い合わせで、商品のみ配送というのがある。
普通、商品代と送料がかかるのだが、当社では、送料が掛からない地域がある。
送料無料エリア 宮城県・千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県・群馬県南部・茨城県南部・静岡県・長野県・愛知県・岐阜県南部・三重県・奈良県・滋賀県・大阪府・和歌山県・兵庫県・京都府・岡山県南部・福岡県・熊本県が、そのエリアです。
ただ時間指定や土日祝は、配送不可です。 あくまで平日限定で配達をしています。
でも、カーポートやフェンス・テラスって、結構荷物がかさばるんです。
かなりお得な情報ですよね。
無料配達商品ですが、TOEX・YKK・三協立山アルミ・イナバ物置・ヨドコウ物置・タクボ物置・四国化成・新日軽など・・・
大手メーカーでは、トステムだけが送料が掛かります。 理由・トステムだから・・・ これしかいえん
よろしくお願いいたします。
当社で商品を購入の方、必見 僕がついています。
普通、商品代と送料がかかるのだが、当社では、送料が掛からない地域がある。
送料無料エリア 宮城県・千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県・群馬県南部・茨城県南部・静岡県・長野県・愛知県・岐阜県南部・三重県・奈良県・滋賀県・大阪府・和歌山県・兵庫県・京都府・岡山県南部・福岡県・熊本県が、そのエリアです。
ただ時間指定や土日祝は、配送不可です。 あくまで平日限定で配達をしています。
でも、カーポートやフェンス・テラスって、結構荷物がかさばるんです。
かなりお得な情報ですよね。
無料配達商品ですが、TOEX・YKK・三協立山アルミ・イナバ物置・ヨドコウ物置・タクボ物置・四国化成・新日軽など・・・
大手メーカーでは、トステムだけが送料が掛かります。 理由・トステムだから・・・ これしかいえん
よろしくお願いいたします。
当社で商品を購入の方、必見 僕がついています。
2009年07月29日
自作・DIY・作り方・組み立て方 現役の職人が教えます。
先週・寝屋川市にある工務店さんに聞いた話だが、新築を買ったお客さんがホームセンターで、サイクルポートを購入したが、「取り付け方がわからないから教えてくれ」といわれ困ってる とのことでした。
監督さんも、予算があれば施工をやってあげるのだろうが、逆にいえば予算がないからDIYで、サイクルポートを組み立てようとしたお客様の考えも理解できるし・・・ 難しい話だ。
当社が管理運営するエクステリア資材のネット通販 カーポート市場 にも、いろいろな方が、購入にこられます。
もちろん、当社で施工するのも可能ですし、お客様が材料だけ買って工事するのも可能です。
昨日も、実はテラスを購入したお客様に、知り合いの大工に付けてもらうから・・・という方に商品だけ配達したんですが、「施工の時、不安なら僕の携帯に電話していいよ」っと電話番号を教えたばかりです。
そう、僕は近頃DIYや組み立て工事を自分達でしようというお客様を応援する為、メーカー・代理店と提携して無料ルート便をはじめました。(送料がかかるより、かからない方がいいじゃーないですか・・・)
少し条件がつきますが、(合計金額や、地域や時間・平日など・・・)送料が無料になるんです。
ただ・・・
続きを読む
監督さんも、予算があれば施工をやってあげるのだろうが、逆にいえば予算がないからDIYで、サイクルポートを組み立てようとしたお客様の考えも理解できるし・・・ 難しい話だ。
当社が管理運営するエクステリア資材のネット通販 カーポート市場 にも、いろいろな方が、購入にこられます。
もちろん、当社で施工するのも可能ですし、お客様が材料だけ買って工事するのも可能です。
昨日も、実はテラスを購入したお客様に、知り合いの大工に付けてもらうから・・・という方に商品だけ配達したんですが、「施工の時、不安なら僕の携帯に電話していいよ」っと電話番号を教えたばかりです。
そう、僕は近頃DIYや組み立て工事を自分達でしようというお客様を応援する為、メーカー・代理店と提携して無料ルート便をはじめました。(送料がかかるより、かからない方がいいじゃーないですか・・・)
少し条件がつきますが、(合計金額や、地域や時間・平日など・・・)送料が無料になるんです。
ただ・・・
続きを読む
2009年07月23日
DIY・友達に工事を頼む方吉報 送料無料エリア増えたね
こにごろDIYブームなのか、商品のみ購入の方が増えてきました。
例えば、物置 商品の中に、工具も入っています。
あと、テラス屋根・カーポート これは、素人さんにはお勧めしません。 友達の大工さんとかに、工事をお願いしてもいいかも・・・
また、ウッドデッキとかが、結構売れます。
無料配送エリア・・・ 千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県・長野県・静岡県・愛知県・三重県・奈良県・滋賀県・大阪府・京都府・兵庫県・和歌山県・岡山県・福岡県・熊本県・一部配達できない地域もありませが・・・
平日限定 だいたい午後が多いです。 ただし最低33000円以上お買い求めのお客様にかぎりです。
33000円かぁーと思う人もいるかもしれませんが、それは、お許し下さい。
それがタダ・無料です 平日の午後のみですが・・・
でも嬉しいじゃーないですか・・・無料ですから いまのところ結構好評です。(メーカー代理店からは、不評ですが・・・)
ただ離島はすみません 有料です。 あしからず・・・
例えば、物置 商品の中に、工具も入っています。
あと、テラス屋根・カーポート これは、素人さんにはお勧めしません。 友達の大工さんとかに、工事をお願いしてもいいかも・・・
また、ウッドデッキとかが、結構売れます。
無料配送エリア・・・ 千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県・長野県・静岡県・愛知県・三重県・奈良県・滋賀県・大阪府・京都府・兵庫県・和歌山県・岡山県・福岡県・熊本県・一部配達できない地域もありませが・・・
平日限定 だいたい午後が多いです。 ただし最低33000円以上お買い求めのお客様にかぎりです。
33000円かぁーと思う人もいるかもしれませんが、それは、お許し下さい。
それがタダ・無料です 平日の午後のみですが・・・
でも嬉しいじゃーないですか・・・無料ですから いまのところ結構好評です。(メーカー代理店からは、不評ですが・・・)
ただ離島はすみません 有料です。 あしからず・・・
2009年06月28日
カーポート・テラス販売のみOK DIY 地域によって送料は
このごろ、カーポート工事は地元の工務店・工事屋さんがするから、カーポートの本体を売ってほしいというお客様が増えました。
たぶんインターネットでカーポートを買った方が、工務店から買うより安く買えるからだろう。
だいたいですが、ハウスメーカーさんで、YKKや新日軽や三協立山アルミやTOEXのカーポート・テラス・サイクルポートが普通 定価の30%OFF~20%OFFで販売されてます。
高い!!! 僕なら、ハウスメーカーからカーポート・テラス・サイクルポートを買いません。
ただハウスメーカーの営業さんも、ノルマが売り上げがたらないんだろう。
その時は、工事は、ハウスメーカーさんにしていただいて、カーポートの材料をハウスメーカー・工務店に支給という形にしたら、それなりに安く、工事ができます。
そんなハウスメーカーに材料だけ渡して、工事なんてやってくれるのーと思うかもしれませんが、できます。 OKです。
たとえば、電気屋さんの社長が、ハウスメーカーで家を建てるとしますね。
もちろん、ハウスメーカーから電気の材料を買うより、自分で仕入れした方が安いにきまってます。
会社の倉庫にあるキズが入った照明・インターホンとか、他の客の家には付けられないけど、自分の家ならOKですよね。
また足らない物は、メーカーから取り寄せて、工事だけお願いするんです。
その時は、ハウスメーカーさんに、「電気の材料は私が仕入れして渡すから、工事だけやってよ」と、言って下さい。
ハウスメーカーさんは、嫌な顔しながら、OKっていいます。(利益がさがるから・・・)
OKって言わないと、「やっぱり高い!」っていわれますからね。
それと、同じことを言えばいいんです。
ハウスメーカーの営業さんに、「材料・商品は、同じ物が安くインターネットで出てるから、お客様支給という形にしてほしい」といったらいいんです。
めんどくさいですがハウスメーカーで使用するいい商品を、中間マージンをカットして安くする為の努力です。
また送料の話ですが・・・
続きを読む
たぶんインターネットでカーポートを買った方が、工務店から買うより安く買えるからだろう。
だいたいですが、ハウスメーカーさんで、YKKや新日軽や三協立山アルミやTOEXのカーポート・テラス・サイクルポートが普通 定価の30%OFF~20%OFFで販売されてます。
高い!!! 僕なら、ハウスメーカーからカーポート・テラス・サイクルポートを買いません。
ただハウスメーカーの営業さんも、ノルマが売り上げがたらないんだろう。
その時は、工事は、ハウスメーカーさんにしていただいて、カーポートの材料をハウスメーカー・工務店に支給という形にしたら、それなりに安く、工事ができます。
そんなハウスメーカーに材料だけ渡して、工事なんてやってくれるのーと思うかもしれませんが、できます。 OKです。
たとえば、電気屋さんの社長が、ハウスメーカーで家を建てるとしますね。
もちろん、ハウスメーカーから電気の材料を買うより、自分で仕入れした方が安いにきまってます。
会社の倉庫にあるキズが入った照明・インターホンとか、他の客の家には付けられないけど、自分の家ならOKですよね。
また足らない物は、メーカーから取り寄せて、工事だけお願いするんです。
その時は、ハウスメーカーさんに、「電気の材料は私が仕入れして渡すから、工事だけやってよ」と、言って下さい。
ハウスメーカーさんは、嫌な顔しながら、OKっていいます。(利益がさがるから・・・)
OKって言わないと、「やっぱり高い!」っていわれますからね。
それと、同じことを言えばいいんです。
ハウスメーカーの営業さんに、「材料・商品は、同じ物が安くインターネットで出てるから、お客様支給という形にしてほしい」といったらいいんです。
めんどくさいですがハウスメーカーで使用するいい商品を、中間マージンをカットして安くする為の努力です。
また送料の話ですが・・・
続きを読む
2009年06月27日
外構工事 駐車場の作り方・・・なんかDIYブログっぽい
外構工事で多いのが、ブロック工事と駐車場の工事だ。
今回は、駐車場の工事から・・・
1・スキトリ 現状の土を取り出します。 この時、よくユンボという重機と土を運ぶダンプを使います。
2・レベル確認後、砕石工事 左官の仕上げ位置を計算して砕石を敷き詰めます。その後、プレートで、砕石に圧をかけます。
3・必要とあれば、クラックタイトを取り付けます。
4・ワイヤーメッシュを敷き詰めます。 またメッシュ同士を針金のようなもので、くくります。
5・コンクリートを流しこみます。 左官コテでおさえます。 その時、少しワイヤーメッシュをひっぱりながら、コンクリートを流しこむのが、ポイントです。 斜面がキツイ時は、コテでピシッと仕上げるのではなく、あえて仕上げの時にブラシでこするのがポイントです。
表面がザラザラして車のタイヤがひっかかりやすくなります。
あっ忘れてしまいました、カーポートの工事をする時は、2~3の時にすることをお勧めします。 続きを読む
今回は、駐車場の工事から・・・
1・スキトリ 現状の土を取り出します。 この時、よくユンボという重機と土を運ぶダンプを使います。
2・レベル確認後、砕石工事 左官の仕上げ位置を計算して砕石を敷き詰めます。その後、プレートで、砕石に圧をかけます。
3・必要とあれば、クラックタイトを取り付けます。
4・ワイヤーメッシュを敷き詰めます。 またメッシュ同士を針金のようなもので、くくります。
5・コンクリートを流しこみます。 左官コテでおさえます。 その時、少しワイヤーメッシュをひっぱりながら、コンクリートを流しこむのが、ポイントです。 斜面がキツイ時は、コテでピシッと仕上げるのではなく、あえて仕上げの時にブラシでこするのがポイントです。
表面がザラザラして車のタイヤがひっかかりやすくなります。
あっ忘れてしまいました、カーポートの工事をする時は、2~3の時にすることをお勧めします。 続きを読む