★カーポート・ベランダ・バルコニー屋根・テラス工事 関西地方施工可能 無料で現場下見・打ち合わせ・見積りをいたしております。 お気軽にご相談下さい
YKKap・リクシル・LIXIL・三協立山アルミ・四国化成
など各メーカーのカーポート・テラス・ウッドデッキ・フェンスなどを激安格安価格で販売中
地域によって、ブロック左官工事・外構工事・ガレージ増設工事・庭工事・リフォームも対応可能です。
親方打ち合わせ・施工範囲 大阪府奈良県全域・京都府南部・兵庫県南東部・和歌山県北部・になります。
売れ筋メーカー・・・YKK・リクシル・LIXIL・三協立山アルミ・タカショー・四国化成・稲葉製作所・タクボ物置・ヨド物置など・・・
売れ筋商品・・・レイナポートグラン・レイナツインポートグラン・アーキフラン レギュラー・アーキフランワイド・アーキフィールドカールーフ・アーキディオワイド・ネスカR Fレギュラー・ネスカR Fワイド・フーゴR F レギュラー・エフルージュプラス・エフルージュグラン・マイポート・4G・フォーグ・Mシェード・UスタイルⅡ・システムポート・マルチスクエア・樹ら楽ステージ・リウッドデッキ200・ジーマ・ガレーディア・スピーネR型F型・ヴェクターテラスアール フラット・パワーアルファー・サニージュ・レストステージ・など施工例多数あります。
お問い合わせ、ご相談は、左メニューの「お問い合わせは、こちらから」からお願いいたします。
2011年02月24日
ホームセンターに頼んだら・・・クレーム処理

この前、お客様の家で、カーポートを工事した時、そこのお客様が、少し前に近くのホームセンターで物置を施工したのだが、こんな感じでブロック置いてるけど、大丈夫?と聞かれました。
2年や3年は大丈夫です。 でも10年は、こんな感じだと、もたんやろねー。
このブロックと物置の間にベニヤを入れるやり方、実はメーカー責任施工でも結構おこなわれます。
ただ、こんなに地面が斜めになっていると、常識のある職人さんは、普通ベニヤの上からセメントを塗ってきます。
どうして木材をブロックの上にのせるの?というと、レベル調整が簡単だからです。
またメーカーさんがいうには、「仮設工事だからこんな感じでいいんです」とのこと
逆に木を入れないで、ブロックの上に直接セメントをのせて、物置工事をしたら工事中に物置の重みでセメントが割れてしまうんです。
ブロック基礎工事だけで、何日もかけるのでしたら木を使わないでできますが、木を使うことによってその工期を大幅に短縮できるんです。
例 T社さん物置 ストックマンND-1315 定価135450円(税別129000)施工費税込み14700円 転倒防止工事別途 基礎ブロック9個別途・・・と、カタログにわかるように記載されています。
何がいいたいかというと、この商品には、施工費が決まっているんです。
メーカー施工で、木材の使用を認めていて、それで金額も決めているんです。 だとすると、他の職人さんも、同じ金額もしくは、それ以下の金額で作業を要求されます。
木を使かわないと時間が短縮できませんので、オールセメントの工事が金額的に不可になります。
だから、こんな工事がまかり通る訳です。
T社さんを例にしましたが、Iさん・Yさんの物置も、基本、施工価格がでていますので、こんな感じで作業がすすめられます。
ただし、シャッター付き物置は、施工値段がでてません。(シャッター付き物置ガレージは、逆にいえば木を使用しないで、仮設ではなく、きちっとした工事をメーカーが進めているということです。)
当社でも、もちろん木は使用いたします。 でもあまりにも地面の傾斜がキツイ時は、木の上からセメントを塗るなど、なんらかの処理をしていますので、ご安心下さい。
Posted by 親方kazu at 20:35
│物置・倉庫・プレハブ・ガレージ