★カーポート・ベランダ・バルコニー屋根・テラス工事 関西地方施工可能 無料で現場下見・打ち合わせ・見積りをいたしております。 お気軽にご相談下さい
YKKap・リクシル・LIXIL・三協立山アルミ・四国化成
など各メーカーのカーポート・テラス・ウッドデッキ・フェンスなどを激安格安価格で販売中
地域によって、ブロック左官工事・外構工事・ガレージ増設工事・庭工事・リフォームも対応可能です。
親方打ち合わせ・施工範囲 大阪府奈良県全域・京都府南部・兵庫県南東部・和歌山県北部・になります。
売れ筋メーカー・・・YKK・リクシル・LIXIL・三協立山アルミ・タカショー・四国化成・稲葉製作所・タクボ物置・ヨド物置など・・・
売れ筋商品・・・レイナポートグラン・レイナツインポートグラン・アーキフラン レギュラー・アーキフランワイド・アーキフィールドカールーフ・アーキディオワイド・ネスカR Fレギュラー・ネスカR Fワイド・フーゴR F レギュラー・エフルージュプラス・エフルージュグラン・マイポート・4G・フォーグ・Mシェード・UスタイルⅡ・システムポート・マルチスクエア・樹ら楽ステージ・リウッドデッキ200・ジーマ・ガレーディア・スピーネR型F型・ヴェクターテラスアール フラット・パワーアルファー・サニージュ・レストステージ・など施工例多数あります。
お問い合わせ、ご相談は、左メニューの「お問い合わせは、こちらから」からお願いいたします。
2016年01月08日
大阪府大阪市でブロック フェンス工事をしました
大阪府大阪市で、12cmブロックを工事して、その上にセキスイG10というメッシュタイプのフェンスを施工・工事いたしました。
写真のように、キチンと鉄筋をいれています。
縦にも勿論鉄筋をいてれいるのですが、横に入れることによって、また強度があがりますね。
2015年12月20日
リクシル スピーネテラスの柱2階ベランダの排水口処理
ベランダにテラス屋根を取り付けする場合、よく排水口の近くに柱を建てることがあります。
写真のように、柱の裏側を斜めにカットして、排水処理の妨げにならないようにするのも、気配りですね。
タグ :施工事例
2015年12月03日
マイポートNEXT 展示会にて 四国化成のブース
展示会にて・・・


四国化成のブースで、力を入れているのが、マイポートシリーズ 当社でも施工例が多くありますが、マイポート マイポートワイドタイプ マイポートNEXT マイポートNEO いろんなデザインのマイポートがありますが、でれもカッコイイですね。
基本柱の位置をずらす そーゆー カーポートがマイポートです。
四国化成のブースで、力を入れているのが、マイポートシリーズ 当社でも施工例が多くありますが、マイポート マイポートワイドタイプ マイポートNEXT マイポートNEO いろんなデザインのマイポートがありますが、でれもカッコイイですね。
基本柱の位置をずらす そーゆー カーポートがマイポートです。
Posted by 親方kazu at
12:50
│研修会・ショールーム見学
2015年11月28日
クーラーの室外機の下にコンクリートをぬる。土木工事
リフォーム土木工事・外構工事の時によくあるのですが、砂利や土を掘削して、コンクリートを流しこむ作業の画像です
こーゆー場合、ブロックを下にひき、ブロックごとコンクリートに埋めます。 丁度、1-2cmぐらいブロックのテッペンがコンクリートからでるように、深さを調整します。
このやり方だと、コンクリートをぬる時に、電気屋さんに頼んで、室外機を動かしたりしなくてもいいですね。 またクーラーが壊れても、交換がしやすいです。
2015年11月22日
三協立山アルミ ナチュレ 木調テラス 河内長野市で・・・
大阪府河内長野市K様邸 1階裏 ウッドデッキの上に施工


木製ではなく、木調です。 アルミに木目のラインが入っている特殊なテラス 三協立山アルミ製 ナチュレ 3間×9尺 です。
こーゆーオシャレなテラスが、YKKさんやリクシルさんって、弱いんです。
関西・関東地方で、販売しております。
木製ではなく、木調です。 アルミに木目のラインが入っている特殊なテラス 三協立山アルミ製 ナチュレ 3間×9尺 です。
こーゆーオシャレなテラスが、YKKさんやリクシルさんって、弱いんです。
関西・関東地方で、販売しております。
Posted by 親方kazu at
11:01
│テラス・ガーデンルーム
2015年11月16日
ナミイタテラス取り付け 柱なし 大阪府羽曳野市にて
友達の店舗裏の庇
波板テラス工事 大阪府羽曳野市にて・・・



屋根がない状態だと、雨が強く降ると、ドアがあけれないらしく、なんとかテラスを取り付けしてほしいと言われました。
写真ではわかりずらいですが、敷地が斜めになっており、また 柱がない方が、通路のジャマにならない為、このような取り付け方をしました。
波板テラス工事 大阪府羽曳野市にて・・・
屋根がない状態だと、雨が強く降ると、ドアがあけれないらしく、なんとかテラスを取り付けしてほしいと言われました。
写真ではわかりずらいですが、敷地が斜めになっており、また 柱がない方が、通路のジャマにならない為、このような取り付け方をしました。
Posted by 親方kazu at
11:19
│テラス・ガーデンルーム
2015年11月03日
YKKカーポート レイナポートグラン51-25H 八尾市
大阪府八尾市I様邸 駐車場にカーポート工事 最大55%OFF+?の激安価格で関西関東地方で販売中


YKKカーポート 51-25H プラチナステン色 熱線遮断アースブルーマット マット仕上げ を取り付けいたしました。
夏の暑い日でしたので、屋根の熱線効果がよくでてる画像です。 ほぼ、完全に日陰になっています。
この熱線効果が高い屋根は、夏の暑い日に、車の室内の上昇温度を和らげたり、車がない時には、子供プールをおいたり・・・色々プラスの効果があります。
逆に、マイナス面ですが、普通の屋根パネルより若干高い・・・ あと、リビングなどの窓の上に屋根を張ると、部屋が暗くなります。 でもここの現場は、北向きのガレージでリビングの窓もカブッタリしない為、熱線遮断の屋根パネルを、薦めました。
YKKカーポート 51-25H プラチナステン色 熱線遮断アースブルーマット マット仕上げ を取り付けいたしました。
夏の暑い日でしたので、屋根の熱線効果がよくでてる画像です。 ほぼ、完全に日陰になっています。
この熱線効果が高い屋根は、夏の暑い日に、車の室内の上昇温度を和らげたり、車がない時には、子供プールをおいたり・・・色々プラスの効果があります。
逆に、マイナス面ですが、普通の屋根パネルより若干高い・・・ あと、リビングなどの窓の上に屋根を張ると、部屋が暗くなります。 でもここの現場は、北向きのガレージでリビングの窓もカブッタリしない為、熱線遮断の屋根パネルを、薦めました。
2015年10月23日
大阪府東大阪カーポート YKKレイナポートREグラン
大阪府東大阪市T様邸で施工しました


YKKカーポート レイナポートREグラン51-24H プラチナステン 熱線遮断クリアマット屋根を取り付け工事いたしました。
敷地が少し斜めの為、少し苦労しましたが、無事テラスとカーポートで、2日で無事工事完了しました。
まだ建設中の時に、打ち合わせをして、引き渡し・引っ越し後工事さしていただきましたが、その時に柱が建つ位置だけ、コンクリートを打たずに、土の状態にしていただきました。
レイナポートREグラン 前下がりのカーポートですが、最大55%OFF+?で、販売中です。
YKKカーポート レイナポートREグラン51-24H プラチナステン 熱線遮断クリアマット屋根を取り付け工事いたしました。
敷地が少し斜めの為、少し苦労しましたが、無事テラスとカーポートで、2日で無事工事完了しました。
まだ建設中の時に、打ち合わせをして、引き渡し・引っ越し後工事さしていただきましたが、その時に柱が建つ位置だけ、コンクリートを打たずに、土の状態にしていただきました。
レイナポートREグラン 前下がりのカーポートですが、最大55%OFF+?で、販売中です。
2015年10月21日
四国化成フェンス テネシーフェンスN1型 目隠し
YKKだと、レスティンフェンス7型 リクシルだと、アメリカンフェンス1型がこれに、あたります。
ラインのあるリブブロックと、ラインのないリブブロックを積み、その上にテネシーフェンスN1型を、取り付けいたしました。
若干隙間がある明るい感じの、目隠しフェンスです。
2015年10月18日
マイポートNEO延高 MYPNE-K3156 MB 四国化成
兵庫県南部 芦屋市Y様邸で施工中


四国化成 マイポートNEO 基本タイプ 延高 MYPNE-K3156 MB 木調 柱片面 熱線トーメイマット 特注色ミディアムブラウン色
なぜ、このカーポート・・・?と思いました。 もちろんカッコイイですが、YKKのレイナポートグラン リクシルのネスカRより、かなり高額です。
お客様より、「隣の家の窓の目隠しをかねて、この商品を考えました。 」と言われました。 そうか・・・(ポンと手を叩く) たしかに普通のカーポートにサイドパネルを取り付けする時もありますが、いかにも目隠しになりますが、これだと、わざとらしく目隠しにならないですね。
このマイポートNEO こーゆー使い方も、できるんですね。 お客様に勉強さしていただきました。 有難う御座います。
やはり親方になっても、日々 勉強ですね。
四国化成 マイポートNEO 基本タイプ 延高 MYPNE-K3156 MB 木調 柱片面 熱線トーメイマット 特注色ミディアムブラウン色
なぜ、このカーポート・・・?と思いました。 もちろんカッコイイですが、YKKのレイナポートグラン リクシルのネスカRより、かなり高額です。
お客様より、「隣の家の窓の目隠しをかねて、この商品を考えました。 」と言われました。 そうか・・・(ポンと手を叩く) たしかに普通のカーポートにサイドパネルを取り付けする時もありますが、いかにも目隠しになりますが、これだと、わざとらしく目隠しにならないですね。
このマイポートNEO こーゆー使い方も、できるんですね。 お客様に勉強さしていただきました。 有難う御座います。
やはり親方になっても、日々 勉強ですね。
2015年10月13日
ユニソン リブブロック工事 土木外構工事
カーポート・ウッドデッキ・テラス屋根・物置以外にも、こんな外構ブロック工事もできます。

写真は、ブロックの基礎アンカー工事の写真です。 駐車場のコンクリートなんで、丈夫なので、ブロックの基礎として使用しました。
地面が土に場合は、土を掘り、鉄筋を編んで、セメントを流して、基礎を作ります。
写真は、ブロックの基礎アンカー工事の写真です。 駐車場のコンクリートなんで、丈夫なので、ブロックの基礎として使用しました。
地面が土に場合は、土を掘り、鉄筋を編んで、セメントを流して、基礎を作ります。
2015年10月08日
浪板 ナミイタ 屋根修理 近所の仕事
テラス屋根の修理屋さんでは、ないんですが・・・

現場が近い時、このようなベランダの波板ナミイタ修理の工事もできます。
台風や突風でバルコニー屋根が飛んでしまったり、年数で傷んだり・・・色々ありますが、こんな工事もできます。
現場が近い時、このようなベランダの波板ナミイタ修理の工事もできます。
台風や突風でバルコニー屋根が飛んでしまったり、年数で傷んだり・・・色々ありますが、こんな工事もできます。
2015年10月03日
他社でできないと言われたらしく・・・ 河内長野市工事
大阪府河内長野市 K様邸 1階横リクシル テラス工事



1階横 勝手口の上に、テラス屋根を取り付けいたしました。
他社さんで、1回できないと断られ、でも どうしても取り付けしたく、当社に連絡をいただけました。
換気扇の切欠き工事が、中々手ごわかったですが、無事 工事完了いたしました。 夏の暑い日で、バテましたが、なんとかやりとげました。
10月からスピーネをいう商品に、モデルチェンジいたしました。
1階横 勝手口の上に、テラス屋根を取り付けいたしました。
他社さんで、1回できないと断られ、でも どうしても取り付けしたく、当社に連絡をいただけました。
換気扇の切欠き工事が、中々手ごわかったですが、無事 工事完了いたしました。 夏の暑い日で、バテましたが、なんとかやりとげました。
10月からスピーネをいう商品に、モデルチェンジいたしました。
2015年09月30日
大阪府東大阪 2階ベランダに屋根 テラス工事
大阪府東大阪市 T様邸で2階ベランダにサンクテラスを取り付けいたしました。

リクシル サンクテラスⅡRタイプ 自在 メーターモジュール 6m×3尺 シャイングレー色 クリアマット屋根を、2階ベランダに取り付けいたしました。
4尺タイプも施工できたのですが、境界から越境してしまう為、3尺タイプを工事いたしました
こちらの商品ですが、10月から スピーネ(名前) に、モデルがチェンジいたします。
リクシル サンクテラスⅡRタイプ 自在 メーターモジュール 6m×3尺 シャイングレー色 クリアマット屋根を、2階ベランダに取り付けいたしました。
4尺タイプも施工できたのですが、境界から越境してしまう為、3尺タイプを工事いたしました
こちらの商品ですが、10月から スピーネ(名前) に、モデルがチェンジいたします。
Posted by 親方kazu at
10:58
│テラス・ガーデンルーム
2015年09月29日
土木工事 大阪府枚方市 採石 雑草シート ピンコロ
大阪府枚方市Y様邸で、土木・外構工事をいたしました。
元々、お客様がホームセンターで売っていた防犯砂利を敷いていたのですが、数年でバツ!
ホームセンターで良く売っているんぽが、ガラスの再生材を軽石みたいにしているのですが、踏んだりした時は石と石がぶつかってジャリジャリした音がするんですが、すぐ粉粉になる為,地面が汚れます。またドロがしみこみやすく、大雨が降ったら砂利が軽い為、水たまりの上の砂利が浮いたりして、お客様が我慢できなくなり、普通の砂利にすることにしました。
雑草が結構激しかったので、雑草シートをひいて、その上に1級砕石をひき、土との境目にピンコロ(サビ御影色)を、施工いたしました。
ここのお客様の声は、30代後半で、3回目のリピータ様です。
2015年09月25日
門真市で、プログコートフェンス5型 目隠し工事
大阪府門真市U様邸で、リクシル プログコートフェンスF5型を工事いたしました。
柱は、シャイングレー色 パネルは、ミディアムチェリー色です。
隣の家の勝手口ドアの視線隠し・お風呂の窓の目隠しの為、取り付けいたしました。
最大45%OFFの激安価格で、販売中です。
Posted by 親方kazu at
17:32
│フェンス・スクリーン
2015年09月20日
大阪府 河内長野市で、1階に物干し場・目隠し工事
大阪府河内長野市 F様邸でサンクテラス2Rタイプ 前面スクリーンを工事


1階の勝手口・リビングの窓の上に、約7.3mの幅のテラス屋根を取り付けし、それにワイドタイプの竿掛けセットを取り付けいたしました。
また、隣からの視線隠しの為、前面スクリーンを取り付けし、リビングのプライバシーを守り、雨の時の吹き降りで洗濯物の濡れを防ぎました。
また、このクリアマットパネルは、そんなに暗くならないので、 うっとうしさ も、少ないですね。
ここのお客様は、40代の方で、私と色々話あって、テラスの長さ 屋根の高さ、スクリーンの位置を、打ち合わせさしていただきました。
1階の勝手口・リビングの窓の上に、約7.3mの幅のテラス屋根を取り付けし、それにワイドタイプの竿掛けセットを取り付けいたしました。
また、隣からの視線隠しの為、前面スクリーンを取り付けし、リビングのプライバシーを守り、雨の時の吹き降りで洗濯物の濡れを防ぎました。
また、このクリアマットパネルは、そんなに暗くならないので、 うっとうしさ も、少ないですね。
ここのお客様は、40代の方で、私と色々話あって、テラスの長さ 屋根の高さ、スクリーンの位置を、打ち合わせさしていただきました。
2015年09月19日
四国化成門扉 テネシー門扉N1型 変形施工
大阪市で、地面から、35cmぐらい上にあげて、施工いたしました。
こーゆー場合、どうしても落とし棒が届きません。
なので、動かせる基礎ブロックが、写真のように必要になります。
2015年09月16日
南大阪地域 羽曳野市でサンルーム ウッドデッキ工事
リクシル 樹ら楽デッキの上に、サンクスペースを取り付けいたしました。
ブログのタイトルは、サンルームですが、正式には、リクシルのサンクスペース2というテラス囲いというものです。
サンルームに限りなく近い商品ですが、少し違います。 現場の納まり・加工が多い場合、ジーマやココマより、このようなサンクスペースⅡをお奨めいたします。 少し気密度がココマよりおちますが、十分仕様可能です。
加工が多いということは、メーカーが作ってきた商品を、現場で再加工して取り付けることになります。
簡単な加工ならいいのですが、気密度がうたい文句のサンルームですので、現場の納まりが難しい場合、テラス囲いという、サンルームの下のグレードの商品をお奨めいたします。
他社さんのHPでは、このサンクスペースⅡを、サンルームとうたっているところもありますが、正確には、テラスをサッシで囲った商品です。
2015年09月11日
石川県 まれ 撮影
お盆に石川県に行きました。
まれ の撮影現場ですが、輪島から、車で10分 たしか県道38号だったかな・・・ 西に走りました。






でも、仕事として 知識も役にたちますね。
この間垣 っていう竹のフェンスですが、目隠しではありません。 日本海の風よけです。 若干隙間があるのが、僕に言わせるとPOINTです。 たぶん固定方法もメンテナンスの方法も、僕が思っていた方な感じです。横からみたら、大体わかります。
妻が言うには、僕は職業病・・・ そんな風に間垣をみたら、面白くないらしく、叱られました。
もう撮影は終わっていると思いますが、中々楽しめました。
まれ の撮影現場ですが、輪島から、車で10分 たしか県道38号だったかな・・・ 西に走りました。
でも、仕事として 知識も役にたちますね。
この間垣 っていう竹のフェンスですが、目隠しではありません。 日本海の風よけです。 若干隙間があるのが、僕に言わせるとPOINTです。 たぶん固定方法もメンテナンスの方法も、僕が思っていた方な感じです。横からみたら、大体わかります。
妻が言うには、僕は職業病・・・ そんな風に間垣をみたら、面白くないらしく、叱られました。
もう撮影は終わっていると思いますが、中々楽しめました。
タグ :家族
2015年09月10日
大阪府八尾市 サンクテラスⅡFタイプ 2階ベランダ
大阪府八尾市I様邸でのテラス施工例



2階ベランダにリクシル サンクテラス2Fタイプ3間5尺 自在桁を施工いたしました。
家の角が段差になっていて、少し加工いたしました。
この商品ですが、10月にスピーネをいう商品にモデルチェンジいたします。
2階ベランダにリクシル サンクテラス2Fタイプ3間5尺 自在桁を施工いたしました。
家の角が段差になっていて、少し加工いたしました。
この商品ですが、10月にスピーネをいう商品にモデルチェンジいたします。
2015年09月05日
2015年09月01日
2015年08月28日
2015年08月27日
8番ラーメン 私の好物
石川県のラーメン屋さんっていったら、8番ラーメン
この中でも、私は、ミソが好み・・・ 病みつきになるんじゃーなくて、素朴に美味いんです。
私は、いつも 北陸にいったら、このラーメンを食べるんです。 たしか京都市にもあったけど、やっぱり北陸で8番ラーメンが食べたいんです。
名産っていうか、その地の味って感じがして、旨さが増すって感じです。 今度、金沢カレーでも、食べてきます。
タグ :食べたもの
2015年08月26日
大阪府門真市で、サンクテラスⅡRタイプ工事 激安
関西地方限定 サンクテラスⅡRタイプ 取り付け
大阪府門真市U様邸で、1階の裏にテラス屋根 施工事例です。
お客様は多分30代前半ぐらいの方で、大雨の時に、地面に雨がたたきつけられると、窓が土だらけになる為、テラスを取り付けいたしました。
最大55%OFFさらに・・・引き激安価格で、販売しております。
Posted by 親方kazu at
08:30
│テラス・ガーデンルーム
2015年08月20日
ルネスポートⅡ600タイプ 3台用カーポート
大阪府寝屋川市Y様邸 リピートのお客様です



リクシル ルネスポートシグマ3 80-50型 H28 シャイングレー色 クリアマット屋根材を寝屋川市で取り付けいたしました。
奥行を少し加工して、庇に当たらないように取り付けいたしました。
また地面がレンガの部分もあり、セメントで、上手く補修さしていただきました。
リクシル ルネスポートシグマ3 80-50型 H28 シャイングレー色 クリアマット屋根材を寝屋川市で取り付けいたしました。
奥行を少し加工して、庇に当たらないように取り付けいたしました。
また地面がレンガの部分もあり、セメントで、上手く補修さしていただきました。
Posted by 親方kazu at
18:23
│カーポート・車庫まわり
2015年08月15日
大阪府枚方市でカーポート工事 レイナポートグラン
去年に続き今年も有難う御座います。



大阪府枚方市 I様邸で、YKKカーポート レイナポートグラン51-27H プラチナステン 熱線遮断クリアマットを施工しました。
こちらのお客様もリピーターのお客様です。 嬉しいですね。
前回 自転車置き場と、ベランダテラス屋根を取り付けさしてもらい、今回はカーポートを工事さしていただきました。
またお客様もご紹介していただき、有難うございます。
大阪府枚方市 I様邸で、YKKカーポート レイナポートグラン51-27H プラチナステン 熱線遮断クリアマットを施工しました。
こちらのお客様もリピーターのお客様です。 嬉しいですね。
前回 自転車置き場と、ベランダテラス屋根を取り付けさしてもらい、今回はカーポートを工事さしていただきました。
またお客様もご紹介していただき、有難うございます。
Posted by 親方kazu at
16:04
│カーポート・車庫まわり
2015年08月10日
奈良県奈良市で、YKKヴェクターテラス フラット型
リピーターのお客様です。
奈良県奈良市S様邸 YKKヴェクターテラス フラット型工事

家の横、勝手口の上に、テラス屋根を取り付けいたしました。
下が土の為、柱の位置に穴を掘り、セメントで柱を固定さしていただきました。
YKKヴェクターテラス以外にも、リクシル パワーアルファ・サンクテラスⅡ・ライザーテラスⅡ、三協立山アルミのメニ―ウェル・ナチュレなども、工事しております。
嬉しいですね。 一生懸命仕事して、また数年後呼ばれるって・・・喜
奈良県奈良市S様邸 YKKヴェクターテラス フラット型工事
家の横、勝手口の上に、テラス屋根を取り付けいたしました。
下が土の為、柱の位置に穴を掘り、セメントで柱を固定さしていただきました。
YKKヴェクターテラス以外にも、リクシル パワーアルファ・サンクテラスⅡ・ライザーテラスⅡ、三協立山アルミのメニ―ウェル・ナチュレなども、工事しております。
嬉しいですね。 一生懸命仕事して、また数年後呼ばれるって・・・喜
Posted by 親方kazu at
15:03
│テラス・ガーデンルーム
2015年08月05日
掘削整地工事・雑草シート・砂利工事 外構工事
家の周りに砂利をひく工事です。
①まず、土も掘って地面と平らにします。

②雑草シートをひいて、ペグで固定します

③砂利を平らにしきます。

予算にもよりますが、一番いいのは、①~②の間に、一度 再生砕石をひいて、転圧することを薦めます。
理由 下から土が上がって、きにくいからです。
ここの現場は、予算の都合や、水はけがいい土地でしたので、この作業をはずしてもいいと言われたので、はずしました。 その分安くさしていただきました。
①まず、土も掘って地面と平らにします。
②雑草シートをひいて、ペグで固定します
③砂利を平らにしきます。
予算にもよりますが、一番いいのは、①~②の間に、一度 再生砕石をひいて、転圧することを薦めます。
理由 下から土が上がって、きにくいからです。
ここの現場は、予算の都合や、水はけがいい土地でしたので、この作業をはずしてもいいと言われたので、はずしました。 その分安くさしていただきました。