★カーポート・ベランダ・バルコニー屋根・テラス工事 関西地方施工可能  無料で現場下見・打ち合わせ・見積りをいたしております。 お気軽にご相談下さい

YKKap・リクシル・LIXIL・三協立山アルミ・四国化成
など各メーカーのカーポート・テラス・ウッドデッキ・フェンスなどを激安格安価格で販売中

地域によって、ブロック左官工事・外構工事・ガレージ増設工事・庭工事・リフォームも対応可能です。

親方打ち合わせ・施工範囲 大阪府奈良県全域・京都府南部・兵庫県南東部・和歌山県北部・になります。

売れ筋メーカー・・・YKK・リクシル・LIXIL・三協立山アルミ・タカショー・四国化成・稲葉製作所・タクボ物置・ヨド物置など・・・

売れ筋商品・・・レイナポートグラン・レイナツインポートグラン・アーキフラン レギュラー・アーキフランワイド・アーキフィールドカールーフ・アーキディオワイド・ネスカR Fレギュラー・ネスカR Fワイド・フーゴR F レギュラー・エフルージュプラス・エフルージュグラン・マイポート・4G・フォーグ・Mシェード・UスタイルⅡ・システムポート・マルチスクエア・樹ら楽ステージ・リウッドデッキ200・ジーマ・ガレーディア・スピーネR型F型・ヴェクターテラスアール フラット・パワーアルファー・サニージュ・レストステージ・など施工例多数あります。

お問い合わせ、ご相談は、左メニューの「お問い合わせは、こちらから」からお願いいたします。

2009年09月27日

ジャミ石で洗い出し工事 DIYでやってみます? 



だいたい5mmから10mmぐらいの小さなジャリ石です。  これを、なぜかジャミ石と言います。

すこし、砂・土が混ざっているので色っぽいですが、まず石にホースで水をかけ、小石を洗います。

それから、セメントとジャミ石を混ぜます。 砂は、使用しません。

そして、左官小手を使って、ならします。

それから、本当は、専用のシャワーを使うのですが、なければ水道ホースリールの先につけるシャワーで代用・・・ゆっくりセメントだけを洗い落とします。(1ッ箇所に固定せず、上から順に洗っていきます。その時に水が排水溝に流れるように、水を流してください。)

できれば、次の日の朝一番に、もう一度洗い出しに水をかけて、デッキブラシでジャミ石をこすります。  

1日たっても、意外とセメントが落ちます。

こうすれと、綺麗な洗い出しができます。


  


Posted by 親方kazu at 17:09外構・ブロック工事

2009年09月12日

大阪府堺市でブロック・門扉・外構工事エクステリア工事



今回は、東洋工業のブロック ソリッドストーン・東洋エクステリアの門扉 プリレオR1型 同じく東洋エクステリアのハイグリットN8型フェンスを中心にまとめた写真を掲載しました。

かなりモダンなブロックで、かっこよく仕上がりました。

弱点・・・門扉・フェンスは、結構安いのですが、ブロックが他の化粧ブロックに比べると、倍ぐらい高い

でも、家の正面は、家の顔・・・  少しぐらい高くても・・・と思う方にお勧めいたします。  


Posted by 親方kazu at 20:36外構・ブロック工事

2009年08月23日

大阪府和泉市で外構工事 ブロック・レンガを仕様して門柱



大阪府和泉市で、おこなった外構工事

ブロックを幅 約80cm 高さ 約1m40cm積んで、さらに上にレンガ笠木をおきました。

真ん中には、ポスト  端には、インターホンをつけます  そしてレンガの上に門灯をつける予定です。

少し小さい門柱ですが、できあがると、なかなか引き締まった感じのする外構工事に仕上がりました。


  


Posted by 親方kazu at 16:16外構・ブロック工事

2009年08月11日

大阪府松原市で外構工事 洗い出しジャミ石で・・施工例



小さい化粧ジャリ(ジャミ石)を、セメントと混ぜてガレージに塗って、小手で押える

そして、乾く前に・・・ここが重要 水(シャワー)で、軽く表面のセメントだけを流す・・・

すると、ジャリの部分だけが、写真のように現れます。

施工の条件ですが、セメントの水が溝とかに流せる所・・・  家の前に溝(U字構)があるとこが好ましい。

少しポロポロと石が後日取れますが、不自然な剥がれ方はしません。

つい先月、大阪府松原市で施工いたしました。



  


Posted by 親方kazu at 23:52外構・ブロック工事

2009年08月03日

TOEX伸縮門扉 フェンス リブブロック工事 大阪府八尾市



大阪府八尾市で、TOEX伸縮門扉アルシャイン ハイサモアフェンス リブブロック工事を行いました。

ブロックの基礎は、あえてなし・・・  ブロックの下の部分を地面の角度に合わせて斜めにカットして、コンクリートにアンカー鉄筋をうちこんでから、セメントで固定しました。

コンクリートの上からブロックを工事する時、このようなやり方でも工事加工です。

伸縮門扉はコンクリートを割って穴をあけて、埋め込みました。

気になる価格ですが・・・

  続きを読む


Posted by 親方kazu at 20:16外構・ブロック工事

2009年07月25日

外構工事 大阪市平野区・・・乱形石・グレーチング施工



ガレージの前に、乱形石を貼り、その前に溝をつくって、グレーチングをひきました。

自然石ですから、大きさ・色にバラツキがあります。

ですが、これが 味 なんですよ。

グレーチング  これも いろいろグレードがあります。  これは、2トン用

基本 歩道用 2トン用 重量用(10トン)の3種類あります。

歩道用をガレージにひいたら、1年ぐらいで、ベコベコになります。  鉄板が薄いからです。  その分安いですが・・・

逆に重量用は、月割駐車場とか、お店の駐車場とかにつかいます。  一概にはいえませんが、駐車場とか店舗とかって、みんな結構荒っぽい運転・スピードをつけて出入りするんですよ。

だから2トン用だと、あまり長持ちしないんですよ。 必要だと思う以上の強度が必要なんですよ。

さすがに、自宅のガレージに、スピードつけて入る人は、あまりいませんよね。  だから住宅用は、2トンで丁度いいぐらいなんです。

詳しくは、カーポート市場の施工担当の谷本まで・・・




  


Posted by 親方kazu at 19:24外構・ブロック工事

2009年07月08日

リブブロックの工事価格・・・外構工事 ブロック工事

よくブロックの工事価格を聞かれます。

リブブロックを例に・・・   
材工共 1㎡ 11000円で、当社では施工しております。  ただし16㎡(ブロック200枚)以上ある場合です。

これに、基礎工事価格  とか 残土処分費とかが、かかります。  続きを読む


Posted by 親方kazu at 22:57外構・ブロック工事

2009年07月02日

外構工事 インターロッキングの工事



人気の舗装材・インターロッキング・・・

ガレージや自転車置き場の地面によく敷きます。

インターロッキングとは、セメントレンガを着色した商品で、地面に互い違いにはめていく工事だ・・・


  続きを読む


Posted by 親方kazu at 23:53外構・ブロック工事

2009年06月14日

水道の可愛い蛇口 レンガ工事・外構工事もやってます


自宅です。

数年前に、暇な時に作りました。

特徴は、可愛い蛇口とレンガ柱かな・・・

DIYでやりましたって言いたいですが、僕は代理店の社長でありながら、一応職人・・・プロですから、これぐらい朝飯前よって言いたいのですが、結構な時間・技術を必要としました。

外構屋・カーポート屋って、結構起用なもので、水道工事・ログハウス工事・大工工事・ブロック工事など、いろんな工事ができます。

  続きを読む


Posted by 親方kazu at 21:32外構・ブロック工事

2009年06月14日

外構工事を間違えて外溝工事と検索・・・

・・・・・外構工事・・・・・・・・・・・・カーポート・テラス屋根・ブロック・・・



うーん 正しいキーワードを書いても、それが検索につながらない。

これは、お客様が間違えて、検索するからだ。 

がいこう とキーを押すと、正しい漢字がでてこない。 で、よく似た外溝という字を選んでしまうのだ。

構と溝 似てる。

  続きを読む
タグ :外構工事


Posted by 親方kazu at 08:51外構・ブロック工事

2009年06月06日

リブブロックの打ち合わせ 外構工事 大阪府堺市にて


外構工事でよく使う材料で、リブブロックがある。  

でこぼこしているのがデザインで、なかなかイイ感じだ

リブブロック(化粧ブロック)っていっても、いろんな種類があります


  続きを読む


Posted by 親方kazu at 21:00外構・ブロック工事

2009年06月03日

レンガ白華現象 メーカーが認める



前から何度か記事を書いてるが、これがよくわかる実例です。

外構工事の難点 コンクリートの髪の毛ほどの亀裂とレンガ・ブロック工事の白華現象

  続きを読む


Posted by 親方kazu at 18:34外構・ブロック工事

2009年05月29日

リブブロックで靴脱ぎ場を製作 価格の安いやり方





普通、ブロックの高さも左官で仕上げますが、それだとブロックの上とブロックの高さ両方とも、左官で仕上げないといけません。  続きを読む


Posted by 親方kazu at 11:13外構・ブロック工事

2009年05月22日

駐車場の乱形石施工 兵庫県西宮市にて外構工事


乱形石の貼り付け工事

初めの写真のように、石と石を近づけて、10mmぐらいの隙間をあける貼り方と、飛び石みたいに、石を貼り付けるやり方がある
  続きを読む


Posted by 親方kazu at 14:58外構・ブロック工事

2009年05月10日

安くできる外構工事 できない外構工事・・・外構工事価格

家のまわり、ぐるりとセメントとうつ。俗に言う 犬走り左官工事。

安くできる場合・・・。道路条件がよく、家の横 裏が、一輪車が楽にとうれる、スペースがあるお庭

つまり、道が広くコンクリートミキサー車が家の前に横ずけできて、スパスパ コンクリが運べる。 もちろんそんな家は、掘削も早い。ダンプも横ずけできるし、掘削した土を素早く、ダンプにつめるからだ。

安くできない場合・・・。道路条件が悪く、家の横、裏が、一輪車がとおれない

つまり、家の前に車がとめれなく、一輪車が無理で、バケツでセメント、土を運ばないといけない場合・・・。  かなり作業スピードがおち、人件費がかかります。

商店街(昼、車のりいれ禁止)とかは、無論・論外・・・。車の乗り入れは、警察の許可がいるし、ダンプやミキサー車が入る時は、警備員をつけなさいと言われるからだ。

警察に行ったりする経費、警備員を雇う賃金は、お客様負担になるわけですから・・・

これ、かなりお客様に、言いにくいんです。でも仕方ないですよ。

普通なら、かからない金額だから・・・。どうしても別途費用がかかります。

また家の裏や横がブロックに囲まれてる家の方が仕事しやすいですね。敷地境界線が、だれの目から見ても、わかるので・・・。

逆に家の横や裏の境界線がわからないような敷地だと、どうしても近隣の人に、敷地の境界線の確認とかを、とらないといけないので、時間をとられ易い=少し割高になります。   


Posted by 親方kazu at 22:36外構・ブロック工事

2009年05月09日

大阪府高石市で外構工事スタート ブロック解体から・・・

8日から、高石市で外構工事をはじめました。

まず近隣の挨拶。

それから、境界の確認。

そして、境界線上の古いブロックの解体撤去・・・。

ブロックだけと思われる方も多いと思いますが、基礎まで解体です。

少し時間がかかりましたが、無事解体作業が終了いたしました。 

解体後、すぐに整地をして、鉄筋をエルに曲げて基礎工事・・・そして、新たに綺麗なブロックの積みました。

そして明日の段取り・・・ポストの柱をたてて、整地工事を行いました。

  詳しくは、工事担当の谷本まで


  
タグ :外構工事


Posted by 親方kazu at 01:47外構・ブロック工事

2009年04月19日

左官セメント・土間コンクリート下地  兵庫県尼崎市から

セメント コンクリートを地面に塗る時、当たり前なのだが下地が命だ。

初めは、土を掘って地面を左官仕上がり位置より、グッと下げる。

次に砕石を 土の上にひく。

そしてプレート・ランマーと呼ばれる道具で、地面を平らにしながら、砕石を叩く

次にワイヤーメッシュと呼ばれる金網を地面に引き、金網と金網を針金でくくる。

最後に、左官工事だ。

贅沢を言えば、砕石の石の大きさを、まばらな悪く言えば 見た目の悪い石にしたほうが、プレートで叩いたら よくしまる。 石と石の間に空間をなくすようにするのがコツだ 石の粒の大きさがそろうと、石どうしに隙間ができやすい。

あえて大きいのと小さいのを混ぜる方が、丈夫なセメント・コンクリート工事ができます。
  
タグ :外構工事


Posted by 親方kazu at 09:00外構・ブロック工事

2009年04月16日

乱形石・ブロック・フェンス工事 激安外構工事堺市にて・・・


セメントの下地の上に丁寧に乱形石を貼ります。
このような自然な形の石を、少しづつ削りながら、わりながら、合わしていきます。

少し手前がかかる作業です。

またブロックも少しデザインの違う物をチョイス、フェンスも明るい色をチョイスして、優しい感じのするお庭にする予定です
  

Posted by 親方kazu at 19:46外構・ブロック工事

2009年04月16日

大阪府堺市でブロックの化粧工事 四国化成


ブロックに穴の開いた化粧ブロックを入れました。


その後、ブロックの継ぎ目を隠すため、セメントでブロックをこすります。


そして、シーラー材(接着剤)を塗り、3枚目の写真の仕上げ・四国化成パレットクリーム・を塗りました。


ポイントは、初めに積むブロックと穴の開いたブロックの厚みです。


普通ブロックは、10cmの厚み、穴開きブロックは12cmです。


あえてブロックに後から塗るセメントの厚みを計算して、厚みに段差をつけさせたところ。


また仕上げのパレットクリームに、コテ跡を残したところかな
  

Posted by 親方kazu at 18:20外構・ブロック工事

2009年04月14日

南大阪 高石市で庭園外構エクステリア工事の打ち合わせ

6月工事の予定ですが、大阪府の南に位置する高石市で、庭園・外構・エクステリア工事をおこなう予定だ。

先週、寸法とり・打ち合わせを行ないました。

打ち合わせの内容 車バイク自転車のサイズ台数・家族構成・境界・近隣の状態・お客様の好みなど・・・をチェックして、終了

今度お会いする時は、立体的なCAD図面をもって、お客様に外構工事をプランする予定です。

ただ、プランを出すには、少し時間がかかる。  じっくり時間をかけて、使いやすい見栄えがいい庭園外構プランを、提案する予定です。  

Posted by 親方kazu at 22:30外構・ブロック工事

2009年04月09日

枚方市でテラス屋根工事 昼から寝屋川市でコンクリート工事

こないだまで寒かったのが、今はポカポカ気温になってきました。

ちょうど気温20度ぐらいが、一番仕事がしやすいですね。

今日ぐらいの天気だと、4時間ぐらいでコンクリートをガレージに流し込んでも、乾いてくるんです。(硬化が始まるということです。)

つい2ヵ月前までは、朝9時にコンクリートを流しても、乾いてくるのが夕方の4時ぐらいだったのが、ウソのようです。

ですから、今日はウチのエクステリア職人さんと二人で 枚方市でベランダテラス屋根の工事をして、昼過ぎから寝屋川市でガレージのコンクリート工事をおこないました。

ちょっとハードな仕事内容でしたが、無事問題なく終了いたしました。





  

Posted by 親方kazu at 20:29外構・ブロック工事

2009年04月07日

大阪府和泉市で外構工事 ガレージレンガ白華現象


先週、普通にガレージにレンガを敷いて、生コンを流し込みました。

数日たつと、不思議なことに、こげちゃ色のレンガが白くなりました。

これを白華現象といい、ちょくちょくですが、レンガやブロックにこのような現象が見られます。

特に、白くなっても、何が悪いってもんではありません。

塩酸をかけて、ブラシでくすると、取れますが、しばらくすると、またでてきます。

ただずぅーと何十年と白華現象がでるのではなく、数年もたたずにどんどん消えていきます。
  


Posted by 親方kazu at 21:31外構・ブロック工事

2009年04月03日

堺市外構工事終了次は高石市・茨木市で外構工事

堺市の外構工事 だいたい2週間かかりましたが、無事終了いたしました。

次は、高石市で1階まわり外構工事と3階ベランダテラス屋根工事 その工事をしながら、茨木市でも外構工事のリフォームを行います。

リフォームで多いのが昔のスチールカーポートを撤去して、新しくアルミカーポートを工事とか、ベランダに付いてる木製テラスを撤去して、ベランダを防水してから、アルミテラス屋根を工事するとかが、多いですね。

一応、外構工事・カーポート テラス屋根などのエクステリア商品の販売施工が、メインの仕事ですが、屋根の工事・ペンキ工事・防水工事・電気工事・大工工事・玄関ドア入れ替え・シャッターサッシ工事などもできますので、いろいろお尋ね下さい。  

Posted by 親方kazu at 12:17外構・ブロック工事

2009年03月20日

大阪府堺市で今日からブロック・カーポート・外構工事

今日から、大阪府堺市金岡町で、外構工事を始めました。

まず近隣の方への挨拶。

その後、墨うち
そして、重機を使っての掘削工事を始めました。

東洋工業さんのレンガ・乱形石 四国化成さんの、パレットクリーム・リンクストーンなどを沢山使い、可愛いオシャレなお庭になる予定です。

さぁ明日も、頑張るぞぉー  

PS
昨日まで、風邪ひいてました。  

Posted by 親方kazu at 00:01外構・ブロック工事

2009年03月05日

東洋工業ソリッドストーンブロック  大阪府堺市にて



コンクリートの打ちっ放しのようなブロック 東洋工業ソリッドストーンブロック 特殊なコーティングがしてあり汚れにくくしてあります

まぁその分、他のリブブロックより少し割高ですが、その存在感は格別です。

モダンな外構工事に仕上がりますよ。 僕のお勧めブロックです。
  


Posted by 親方kazu at 00:42外構・ブロック工事

2009年03月01日

ガレージコンクリート左官工事と東洋エクステリアフェンス工事

明日は、大阪府堺市で、ガレージ左官工事と東洋エクステリアのフェンス本体吊りこみ工事だ。

朝8時から、ガレージにワイヤーメッシュをひき、9時にナマコンをガレージに流す。

そして、コンクリートをコテで押さえながら、あまった時間でフェンスを取り付ける。 幸い前日にフェンスの柱だけ建てているから、フェンス本体の吊りこみぐらいなら、できるだろう。

明日の作業終了予定 うーん5時   これが、夏だと3時になる。 

気温が高いと、コンクリートが早く乾く為、作業が早く終わるんです。 左官作業って季節・気温・方角などでコンクリートの強度や水分の量を計算するんです。 僕達は、コンクリートやセメントのことを、生き物と同じ様にたとえます。

10年以上昔ですが、あるTV番組で大工の棟梁が、材木と話をしながら家を建てるって言っているのを見て、「うわーコテコテの職人やなぁー」と思ってましたが、21世紀になって、まさか自分が若い弟子 職人見習いの人に同じ様なことを言うように、なりました。 

時代がかわっても、基本的な技術はかわらないですね。

話が変わりますが、家が出来上がってからが外構屋の出番です。家の外周りの専門の大工(工務店)さんが外構屋です。

外構工事のプランニング打ち合わせからダンプ・ユンボなどの重機も使い、タイル工事・エクステリア工事・ブロック工事など、なんでもできる家の外周りの大工(工務店)さんが、外構屋です。 その中でも、我社はエクステリア工事に重点をおいています。

その集大成として、今月中ぐらいになりますが、ネットショップをオープンいたします。
どうかよろしくお願いいたします。




  

Posted by 親方kazu at 23:21外構・ブロック工事

2009年01月23日

ブロックに塗料をぬる。 大東市で施工予定

ブロックに塗料をぬるのは、昔、ペンキ屋さんが、ローラーでぬってたが、このごろは、外構工事の左官職人が、塗料を壁に塗り、コテをつかって模様をつけながら、ブロックを仕上げたりするのが、はやってます。

塗料は、四国化成さんがあつかってる、パレットクリームがいいと思います。

値段もそこそこ、質も、まあまあ。弱点、・・・・うーん、納期が少しかかります。

来週、パレットクリームを大阪府大東市で使う予定なので、記事にしました  

Posted by 親方kazu at 16:31外構・ブロック工事

2009年01月08日

大阪府和泉市岸和田市の境・・ガレージ左官コンクリート工事

あれ、たしか1月1日に携帯電話から送ったはずの、記事がはいってない。

どこにいったのだろう・・・

いまさらですが、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今日は、年末から工事してた現場が年明けまでのこってたんですが、ようやく終わりがみえてきました。

大体ですが、外構工事は、掘削から始まりブロック工事 柱うめ そして、コンクリートをガレージに流したら、8割ぐらい終わった感じです。

後は仕上げ・・・  門扉を付けたり、ライトをブロックに付けたり、カーポートをつけたり、現場にもよりますがね・・・

冬はどうしても、左官コンクリート工事が夕方までかかる。

寒い為、コンクリートが乾かないからだ。

逆に夏は、早く乾きすぎるんですが・・・

寒さに負けず、今年もがんばります。
  

Posted by 親方kazu at 18:29外構・ブロック工事

2008年12月26日

ブロックの厚みの進め方

普通ブロックの幅ですが、 10CM 12CM 15CMあります。

よく使われるのが、10CMです。

ただブロックを4段積んで、横に土を60CMいれたりする時・・・つまり土圧がかかる時

7段ぐらいブロックを積む時・・・背が高く、横ゆれが心配な時

リブブロックが12CM 15CMなので、リブと厚みをそろえる時

こんな時に、僕は 普通ブロックでも、12CM 15CMを進めます。
  

Posted by 親方kazu at 22:02外構・ブロック工事

2008年12月25日

外構工事のポスト 東洋エクステリア YKKap 三協立山

ポストといえば・・・  ブロックに埋め込むタイプ(前から入れて裏から出す)や ブロックや壁にポストを固定するタイプ(前から入れて前から出す)や 独立タイプで アルミの柱に固定するタイプがある。  

アルミの柱に固定するタイプを、機能門柱といい、ポスト以外にもl、表札 門灯 インターホンが付けれるように、なっている。

門灯の接続には、デンキ工事の資格がいります。

インターポンは いりません
  

Posted by 親方kazu at 18:37外構・ブロック工事