
★カーポート・ベランダ・バルコニー屋根・テラス工事 関西地方施工可能 無料で現場下見・打ち合わせ・見積りをいたしております。 お気軽にご相談下さい
YKKap・リクシル・LIXIL・三協立山アルミ・四国化成
など各メーカーのカーポート・テラス・ウッドデッキ・フェンスなどを激安格安価格で販売中
地域によって、ブロック左官工事・外構工事・ガレージ増設工事・庭工事・リフォームも対応可能です。
親方打ち合わせ・施工範囲 大阪府奈良県全域・京都府南部・兵庫県南東部・和歌山県北部・になります。
売れ筋メーカー・・・YKK・リクシル・LIXIL・三協立山アルミ・タカショー・四国化成・稲葉製作所・タクボ物置・ヨド物置など・・・
売れ筋商品・・・レイナポートグラン・レイナツインポートグラン・アーキフラン レギュラー・アーキフランワイド・アーキフィールドカールーフ・アーキディオワイド・ネスカR Fレギュラー・ネスカR Fワイド・フーゴR F レギュラー・エフルージュプラス・エフルージュグラン・マイポート・4G・フォーグ・Mシェード・UスタイルⅡ・システムポート・マルチスクエア・樹ら楽ステージ・リウッドデッキ200・ジーマ・ガレーディア・スピーネR型F型・ヴェクターテラスアール フラット・パワーアルファー・サニージュ・レストステージ・など施工例多数あります。
お問い合わせ、ご相談は、左メニューの「お問い合わせは、こちらから」からお願いいたします。
2010年07月05日
駐車場の整地工事 大阪府 兵庫 奈良 和歌山で施工可能

賃貸の月極駐車場の整地工事です。
当社の施工職人Eさんがモデルです。 (少し太めですが・・・)
砂利をひいたり、整地工事をしたり・・・カーポート以外にもこのような工事もできます。
ただし全国施工ではありません
このような土木工事は、大阪府・兵庫県南部・奈良県・和歌山県北部でのみ、施工可能です。
2010年07月04日
2010年06月30日
ユンボ運転中 奈良県生駒市にて 外溝工事 外構工事例

こんな感じで、ユンボで掘った土を、一輪車に積んで運びます。
大体、ユンボで2回から3回ぐらいすくったら、一輪車に満タンになります。
たまーに、一輪車のタイヤが、「パンッ」といってパンクしますけど・・・
奈良県で施工している現場の写真です。
2010年06月29日
穴あきレンガ 門柱・外壁工事に使用 東洋工業製メーカー

このようなレンガで、ポストなどをいれる門柱を作ります。
普通のレンガを違い穴が開いている為、鉄筋が入れることができ、積んだりしたりする時に使用いたします。
メーカー名 東洋工業です。
2010年06月29日
2010年06月23日
左官工事 外構工事 外溝工事 下地が大事 大阪府堺市にて

写真は、ガレージの左官下地です。
土を掘って処分し砕石を引いて、ワイヤーメッシュを引いて、メッシュとメッシュをくくり(指の先・・・わかりにくいかな・・・)
コンクリートを流しこみます。
こんな感じで、外溝・外構工事をおこないます。
2010年06月12日
2010年04月05日
門扉の工事・施工例 45%OFF

TOEXさんのプリレオR2型門扉の施工例です。
価格ですが、最大45%OFFで販売中です。
縦の格子がスッキリしていて、いい感じでつきました。
溝のグレーチングも、コンクリートに穴をあけ、グレーチングが取られないようにしました。
丁度この奥に自転車を止める予定です。
2010年02月25日
左官クレームって言えばそうなんだけど・・・

外構工事でよくある話をします。
家の基礎と、左官との取り合いについて・・・
セメントを流して、数日・数年すると、このように基礎と地面との間に0.5mmぐらいの隙間があく場合があります。
基礎がセメントの水分を吸い込んだり、基礎とセメントのうまくくっつかなかったり・・・理由はイロイロあります。
でも、これどーしょーないんです。 後日隅間にセメントを流すぐらいでしか、対処のしようがないんです。
セメントの質が悪い訳ではなく、左官のコテ仕上げが悪いわけでもなく・・・自然としかいえないのが理由です。
セメントは人工的につくるのですが、気温の暑い寒いで乾き方がかわります。
その微妙なサジかげんが隙間ができる理由です。
ですので、過剰な左官工事は当社ではできません。 当社(私)からみて普通レベルが合格範囲です。 たまーに新幹線の線路の降下ぐらいの質のセメントをたまーにもとめられる方がおられますが、そんな公共事業ゼネコンレベルの左官工事は、当社では、おこなっておりませんので、ご理解下さい。
僕にいわせると、左官って、そんなモンなんです。 植木・盆栽と一緒 同じ木・同じ枝はないよー だから、その職人さんの感性が、限りなくすべてって思っていただいて結構かと思います。
ちょっと、ザクッて書きましたが、ホント 左官・植木とかってこんな感じで仕上げるもんなんです。
2010年02月20日
2010年02月06日
京都市でハイ千峰(ハイセンポウ)門扉の施工
2010年02月05日
外構工事・外溝工事/ガレージ増設工事 三重県四日市市

外構工事・外溝工事施工例
カーポート市場で三重県四日市市・ガレージ増設工事をおこないました。
始めに植木・ブロック・タイルアプローチの撤去 その後、ガス管の撤去 とにかく解体工事がメインでした。
特に、タイル・植木の根っこの処分費が高額でした。 (産業廃棄物って処分費が高いのよ)
でも、なんとか予算内で施工できました。
この300角の平板を使うことによって価格をおさえ、なおかつ玄関前に変化をつくりました。
また、玄関前のトユを移設して(白いパイプを曲げて、移設しました。)アプローチを広くすることに成功しました。
このスペースに、3ナンバー車と軽4を止める予定です。
2010年01月13日
外構工事 外溝工事 フェンス加工 大阪府吹田市

知り合いの方からの依頼で、吹田市の建売の現場で、フェンスの工事をおこないました。
家が建つ前に、境界のブロックを積み、その後フェンスの取り付け工事をおこないました。
僕はよく、こんな感じでフェンスを加工したりします。
この写真だと、ネットショップのオーナーというより、現場の職人さんのブログみたいですね。
でも、これが僕に言わせるといいんです。
僕がやっているカーポート市場というネットショップは、職人の親方社長がカーポートなどの工事をする為につくったネットショップです。
逆に、当社のライバルショップさんというのは、カーポートの商品を売る為に社長・営業さんが、職人さんに工事を依頼しているネットショップです。
ですので、当社と他社さんとでは、現場に対して、お客様に対しての目線が違います。
工務店でいえば、当社は大工さんが作った工務店・・・社長が大工ですので施工には絶対の自信あります。 家を自分で建てたいので、看板・広告をだして宣伝している会社。 工事してナンボの会社ですので、現場の進み具合は、割とおそい・ゆっくりしています。
ライバルの他社さんは、営業あがりor資本力にまかして家を販売するのがメインの建設会社 大事な工事・施工は、下請けの大工さんに、お任せ状態・・・ 売ってナンボの会社ですので話の進み具合は速いです。
僕が思うに、これが当社と他社さんとの違い・・・ ただ僕は大阪にいるんですよ、でも東京や愛知や神奈川とかだと、僕がフォローできないので、かわりに僕が教えた職人さんが工事・下見をしてくれるんです。
関東や関西・中部地方の職人さんに、僕の弟子とか偉そうなをいうのではなく、 ただカーポート市場の思想をもった現場調査係り・職人さんが僕のかわりに全国で仕事をしてくれます。 それが、当社の特徴です。
2009年12月28日
外構工事設計施工・庭造り/関東関西圏愛知県を中心に
このブログあたりまえだが、カーポート・ベランダテラス屋根の問い合わせが多い。
特に、グーグルだとかなり上位に表示されるからだ・・・
ただ、カーポート・テラス屋根以外にも、ブロック・左官工事・タイル工事を含めた外構工事も地域限定ですが対応しています。
大阪府・兵庫県南部・京都府南部・滋賀県・奈良県・和歌山県北部・三重県北部・愛知県・神奈川県・埼玉県・千葉県・東京都・群馬県南部・・・この地域では、外構工事が対応できます。
来年は、このエリアをもっと広げたいものです。
ただ、ヤミクモに外構工事の施工エリアを広げるのではなく、職人の私が見て合格レベルの職人さんを全国で捜すわけですから、なかなか難しい。
合格レベルの職人さんとは、施工が上手いのはあたりまえ、打ち合わせが上手で、機転が利いて、パソコンでメールができて、+αがあるひと・・・ +αは、その職人さんの魅力
今やっている仕事以上に上のレベルを目指しているそんな職人さん・・・なかなか、この+αをもった職人さんが少ないのですが・・・また職人さんでパソコンを使う人も結構少ない・・・ 私も、まだパソコンは苦手ですから・・・
職人さんて、手に職をつける人の集まりですから、先輩の人(職人さん親方さん)にパソコンの使い方を教わらない人・パソコンを使う前に一人前になる人、つまりパソコンが苦手な人が多いのが事実です。 (私も、その中の一人でした。 Sさんという人とウチの亀ちゃんが僕のパソコンの先生ですから・・・ )
職人を初めた時、インターネットって言葉知らなかったし、自分にはパソコンは関係ないものと思ってたスーパーアナログ人間でした。 それが10年以上たって、この2年ほどで毎日パソコンを触る職人さんに変身するんだから人間って驚きだ。
まぁーその根性・その気持ちで、なんとかこの不景気を乗り越えていこうを思います。(今は冬だが、必ず春はきますので・・・)
特に、グーグルだとかなり上位に表示されるからだ・・・
ただ、カーポート・テラス屋根以外にも、ブロック・左官工事・タイル工事を含めた外構工事も地域限定ですが対応しています。
大阪府・兵庫県南部・京都府南部・滋賀県・奈良県・和歌山県北部・三重県北部・愛知県・神奈川県・埼玉県・千葉県・東京都・群馬県南部・・・この地域では、外構工事が対応できます。
来年は、このエリアをもっと広げたいものです。
ただ、ヤミクモに外構工事の施工エリアを広げるのではなく、職人の私が見て合格レベルの職人さんを全国で捜すわけですから、なかなか難しい。
合格レベルの職人さんとは、施工が上手いのはあたりまえ、打ち合わせが上手で、機転が利いて、パソコンでメールができて、+αがあるひと・・・ +αは、その職人さんの魅力
今やっている仕事以上に上のレベルを目指しているそんな職人さん・・・なかなか、この+αをもった職人さんが少ないのですが・・・また職人さんでパソコンを使う人も結構少ない・・・ 私も、まだパソコンは苦手ですから・・・
職人さんて、手に職をつける人の集まりですから、先輩の人(職人さん親方さん)にパソコンの使い方を教わらない人・パソコンを使う前に一人前になる人、つまりパソコンが苦手な人が多いのが事実です。 (私も、その中の一人でした。 Sさんという人とウチの亀ちゃんが僕のパソコンの先生ですから・・・ )
職人を初めた時、インターネットって言葉知らなかったし、自分にはパソコンは関係ないものと思ってたスーパーアナログ人間でした。 それが10年以上たって、この2年ほどで毎日パソコンを触る職人さんに変身するんだから人間って驚きだ。
まぁーその根性・その気持ちで、なんとかこの不景気を乗り越えていこうを思います。(今は冬だが、必ず春はきますので・・・)
2009年12月27日
乱形石・グレーチング溝蓋 兵庫県尼崎市 外構工事とは・・・

兵庫県尼崎市で人気の乱形石をガレージに貼りました。
歪な石を、サンダーで削りながら、わざとらしくない程度に形をそろえ、写真のように貼っていきます。
そして、貼りをえてから目地をながしこんでいきます。
最後にハミ出た目地をスポンジで、ふき取り完成
おーっとグレーチングを忘れてはいけない・・・
これ、結構曲者 少しガタ付きます
ですので、ハンマーでグレーチングの耳をまげてガタガタしないようにして溝にハメこんで完成です。
外構工事とは、セメント・ブロックなどの左官工事と、金物工事(エクステリア工事)を、たして2で割ったような工事内容です。
2009年12月24日
外構工事施工例 ブロック・フェンス 大阪府高石市

このフェンスは、東洋エクステリアのハイサモアフェンス。
ブロックの下の土を取って、その後鉄筋を入れてセメントを流しながら基礎工事完了。
それから、ブロック工事です。
このブロックは、正直 職人の私から見ても、かなり上手に積めているブロックです。
それから・・・
続きを読む
2009年12月20日
外構左官工事施工例 玉ジャリの使い方 大阪府堺市

大阪府堺市でおこなった外構工事
玉ジャリ・竜のヒゲを使用して、シンプルモダンで、少し緑を入れました。
本当は、あまりジャリを入れたくなかったのですが、周りの家と区別する為・モダンにする為、あえて玉ジャリを入れさせていただきました。
クロのピンコロのラインも、色はモダンでラインはカントリーにして、少し軟らかいイメージで工事いたしました。
2009年12月17日
2009年12月14日
大阪府堺市 外構工事施工例 乱形石・左官工事など

外構工事の施工例を一つ・・・
大阪府堺市で工事した物件です。
道路との左官の取り合いが少し難しかったが、上手にできたと思います。
またマツオブロックの乱形石も外壁に凄くマッチしていると思います。
ここのお客様 弟さんが1級建築士さんで、すごくこだわった方でしたが、クレームもなく、結構スムーズに作業が進みました。
2009年12月13日
四国化成リンクストーン 外構工事施工例 大阪府高石市

こんな感じで施工しましたー。
大阪府高石市で、ガレージの模様に入れました。
明るくて、少しモダンな感じがしますね。
洗い出しより簡単で、なおかつ量が少なければ、洗い出しより施工代金が安いので、お勧めです。(ただ商品代は、洗い出しより高価です。)
もちろんセメントを基本使わないので、洗い出しより明るいです。
2009年12月08日
大阪府藤井寺市で階段を施工 外構工事

今年の夏、大阪府藤井寺市で施工した階段の写真です。
ピンコロという石を使い、階段のステップをつくりました。
そして、上面は洗い出しです。
小さな粒石が、綺麗ですよね。
2009年12月06日
大阪府河内長野市にて・・・ 外構/外溝工事施工

少し前の写真です。
大阪府河内長野市で施工した外構工事
レンガ・乱形石を使用して、玄関までアプローチを作りました。
カントリー調のデザインですね。
ここの現場は、家のベタ基礎が高くて下水パイプの納まりに苦労しましたが、なんとか上手く職人さんを連携をとり、水回りを考えて、納めました。
外構の難しさって、どう地面に落ちた雨を流すかがポイントです。 その時に問題なのが、道路との高低差・下水パイプの高さ・隣接する家の土間との取り合い・・・ 腕が試されます。
2009年11月29日
四国化成リンクストーン フリージア色 外構工事大阪府堺市

ブロック塀に四国化成のパレットクリームを塗り、地面に四国化成のリンクストーンを施工いたしました。
やさしい感じの外構に仕上がったと思います。
また、レンガ・乱形石などを使用し、上手にデザインできたと思います。
正直 僕もお客様も、かなり気に入っています。
2009年11月23日
ブロック・フェンス・伸縮門扉外構工事施工例 大阪府堺市

大阪府堺市T様邸
外構工事一式で工事させていただきました。
東洋工業のブロック・TOEXフェンス・伸縮門扉・ポストなどを使用して工事させていただいた物件です。
少し珍しいブロックですね。
シンプルモダンなデザインにピッタリです。
ちなみに地面の石ですが、ピンコロでラインをつくり、乱形石で飛び石みたいにデザインをつけました。
2009年11月18日
タイル 乱形石の外構工事施工例 クレモナストーン天然石

タイル・乱形石の施工例を一つ・・・
ユニソンという外構資材のメーカーの石を使い、こんな感じにガレージに石を貼りました。
明るくて、程よい色むらが人気です。
タイルもよいですが、こんな自然石もなかなかGOODですよ。
地面だけではなく、ブロック壁にも使用可能です。
2009年11月08日
Uさん左官職人だねぇ 大阪府大阪市で工事





左官工事も、ちょちょいのチョイと 左官職人Uさん 左官仕上げが上手い
1枚目の写真 でこぼこの基礎です。 綺麗綺麗にします。
2枚目 ハイフレックスというセメント用接着剤を水に薄めて、基礎に塗ります。
3枚目 さぁ 塗るぜ! 僕のチェック あまったハイフレックスを少しセメントにも混ぜていました。 Uさん セメント自体の接着力を少し高めようとしているのがにくいですね。 マニュアルには、ないやり方 おそれいります。
4枚目 完成までもう少し 口では、言えないテクが必要です。
5枚目 ざっとこんなもんよ 僕の一言 はいはいUさん あんたが上手いのはわかったから・・・
2009年11月03日
洗い出し施工例 大阪府大阪市にて外構工事 値段工賃

洗い出し施工例
洗い出しとは・・・ ジャミ石という小さな小石にセメントを混ぜて、塗ります
そして、半乾きの状態の時に、シャワーをかけて表面についたセメントを洗い落とします。
すると、写真のような小石が表面にでてきます。
結構簡単にいっていますが、意外とコツがいるんですよ
また、少し日にちがたつにつれ、小石がポロポロと少し剥がれます。 でもこれがアジになるんですよ。 自然っぽいでしょ
材料費は、ジャミ石とセメントなので結構安いのですが、工賃の値段は若干高い工事内容です。
提携施工店Eさん まじ流石です。
2009年10月14日
外構工事 左官コンクリートの下地 ワイヤーメッシュ

私のやり方ですが、こんな金網の板(ワイヤーメッシュ)を、コンクリートの下にひきます。
ただの針金といえば、それまでですが、コンクリートの下に引いて、コンクリート流すことにより、地盤沈下などを防いでいれます。
また、コンクリートの強度も、若干あがります。
ワイヤーメッシュには、3.2mm 4mm 5mm 6mmの4種類あります。
普通乗用車だと、3.2mmで充分です。
またコンクリートの流すコツですが、普通生コン車からコンクリートを1輪車で運び、それをガレージとかに流しこむのですが、その時に少しワイヤーメッシュを上に引っ張りながら、流すことをお勧めいたします。
その方が、ワイヤーメッシュのコンクリートが絡みやすいからです。
僕は、もともとカーポート・ベランダテラス屋根・フェンス・物置・ウッドデッキなどのエクステリア職人で、ここ10年ぐらい前にブロック・左官などの外構工事を覚えました。
もっといえば、今年の5月まで ハウスメーカー S さんの外構工事部隊で、外構全般を扱う親方でしたので、エクステリア工事以外にも外構工事全般工事可能です。
ただ一つ苦手が・・・植栽・・・とくに松・盆栽など 37才の僕には、奥が深すぎる
えらそうなことをいいましたが、私も人間 苦手もあります
ただ解る範囲・理解できてる範囲で、できるだけお客様のご要望にお答えいたします。
2009年10月09日
外構工事 掘削スキトリ・残土処分・重機回送費など価格

大阪市内の現場を例に説明いたします。
まず掘削スキトリ費 地面を掘る作業
残土処分費 ダンプに積んだ土砂などを処分する費用
重機回送費 ダンプやユンボなどの使用料および移動代金
外構工事には、このような費用がよくかかります。
2009年10月04日
大阪外構工事施工例 境界ブロックとTOEXプリレオ門扉etc

外構工事施工例 大阪府和泉市にて・・・
12cmブロックの上に、TOEXハイグリッドN8型フェンス 開口部分にプリレオR2型門扉 後ろの庭に、植木用のマサ土・ナマコン左官仕上げ ざっとこんな感じで仕上げました。
門扉とフェンスの高さをそろえた、丁寧な仕事だと思わず思ってしまいます。
くわしくは、当社が運営管理するカーポート市場まで・・・